- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
1月26日(月)、龍谷大学と山口県が就職支援に関する協定を締結した。同大学が自治体との間で締結する就職支援協定が、今回の締結で11県目となり、同大学が推進している、就職支援を通じた地域活性化の取り組みが広がりをみせている。
1月26日(月)、龍谷大学(本部:京都市伏見区)と山口県(県庁所在地:山口市)が、就職支援に関する協定を締結した。
今回の協定は、山口県と龍谷大学が連携し、山口県出身の在学生へ就職支援などの取り組みをおこなうことにより、山口県の経済の活性化を図ること、および龍谷大学の教育、研究、就職支援に寄与することを目的としている。
龍谷大学が自治体との間で締結する就職支援協定は、2010年7月の鳥取県との協定締結にはじまり、今回の締結で11県目。同大学が推進している、就職支援を通じた地域活性化の取り組みが広がりをみせている。
1 協定書の名称
「山口県と龍谷大学との就職支援に関する協定書」
2 協定締結式
・日 時: 2015年1月26日(月) 13:00~13:15
・場 所: 山口県庁室 4階 正庁会議室 (山口県山口市滝町1番1号)
・出席者:
<山口県> 知事 村岡 嗣政 (むらおか つぐまさ)
<龍谷大学> 学長 赤松 徹眞 (あかまつ てっしん)
3 経緯
山口県内企業の多くが、採用意欲があるにも関わらず、優秀な人材確保ができないことが課題となっている。そのような中で、地域活性化方策として、県外大学に進学した山口県出身者の県内へのUターンを促進し、産業人材の質的・量的確保を図ることを目的として、他大学に先駆けて自治体(鳥取県、島根県、広島県、徳島県、香川県、愛媛県、長野県、高知県、鹿児島県、岡山県)との連携による就職支援事業に積極的に取り組んでいる龍谷大学と、山口県が本協定を締結するにいたった。
4 協定内容
今回の協定により、山口県では、県出身学生のUターン就職により県内企業の人材確保をおこなうため、龍谷大学との連携によるUターン就職支援事業を実施する。
一方、龍谷大学では、山口県へのU・J・Iターン就職を希望する学生に対して、地元における有効な情報を低年次より提供することができ、雇用情勢の厳しい今日において、自治体と組織的に連携した就職支援が展開できるようになる。
協定内容骨子
(1) 学生や保護者に対する県内の企業情報、各種イベント等の周知に関すること。
(2) 学内で行う合同企業説明会等の開催に関すること。
(3) 学生のU・J・Iターン就職に係る情報の交換および実態の把握に関すること。
(4) 学生のU・J・Iターン就職に係る情報交換及び実績把握に関すること。
(5) 県内企業等における学生のインターンシップ受入の支援に関すること。
(6) その他、学生のU・J・Iターン就職促進に関すること。
5 今後の展開
山口県では、今後も県内企業への就職支援促進を目的として県外大学等との連携を広げていくこととしている。また、龍谷大学としても、今後、他自治体との包括的な連携について検討していく。
▼本件に係る問い合わせ先
龍谷大学キャリアセンター
担当: 乗金
TEL: 075-645-7878
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |