- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
龍谷大学は、第5次長期計画における諸改革の一環として、2016年4月に、文学部と社会学部をそれぞれ改組し、新たな教学展開を進めていく。
文学部は、歴史学科へ新たに「文化遺産学専攻」を設置し、社会学部は、既存の「地域福祉学科」と「臨床福祉学科」を統合し、新たに「現代福祉学科」を設置する。
龍谷大学(本部:京都市伏見区、学長:赤松徹眞)では、2010年度から2019年度までの10年間の改革指針として策定した「第5次長期計画」に基づき、全学的な改革に取り組んでいる。
第5次長期計画における諸改革の一環として、2016年4月に、文学部と社会学部を改組し、新たな教学展開を進めていく。
文学部では、歴史学科に新たに「文化遺産学専攻」を設置(2016年3月 文部科学省へ学則変更予定)することが決定した。今回の改組により、文学部は7学科6専攻体制となり、既存の教学資源を活かしながら、さらなる教学内容の充実や教育の質向上を図る。
一方、社会学部では、既存の「地域福祉学科」と「臨床福祉学科」を統合し、新たに「現代福祉学科」を設置(2015年4月 文部科学省へ設置届出予定)することを決定した。コミュニティソーシャルワーカーの養成に取り組んできた「地域福祉学科」と、対人援助に力点をおく臨床ソーシャルワーカーの養成に取り組んできた「臨床福祉学科」の教育資源を結集することにより、より幅広い専門科目の設定が可能となり、教育の質向上を図る。
なお、文学部と社会学部の改組転換に関して、概要等の詳細内容については以下のとおり。
■新学科・専攻の概要について
○文学部新専攻
・名 称 文学部歴史学科文化遺産学専攻
・開 設 2016年4月
・学生定員 入学定員:44名 編入学定員:3名 収容定員:182名
・修業年限 4年
・学 位 学士(文学)
・設置場所
深草キャンパス(1・2年次) <京都市伏見区>
大宮キャンパス(3・4年次) <京都市下京区>
○社会学部新学科
・名 称 社会学部現代福祉学科
・開 設 2016年4月
・学生定員 入学定員:180名 編入学定員:30名 収容定員:780名
・修業年限 4年
・学 位 学士(社会福祉学)
・設置場所 瀬田キャンパス <滋賀県大津市>
※詳細内容は別紙のとおり。
▼本件に係るお問い合わせ先
龍谷大学学長室(広報)
担当: 増田・田中
TEL: 075-645-7882
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 龍谷大学 |
![]() |
URL https://www.ryukoku.ac.jp |
住所 京都市伏見区深草塚本町67 |
龍谷大学は、1639年に京都・西本願寺に設けられた「学寮」に始まる10学部、1短期大学部、11研究科を擁する総合大学です。私たちは、「自省利他」を行動哲学として、地球規模で広がる課題に立ち向かい、社会の新しい可能性の追求に力を尽くしていきます。 |
学長(学校長) 安藤 徹 |