- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター(所長:田路 則子)は、3月14日(土)に国際シンポジウム「異文化間の知識移転―イタリアのマネジメントに学ぶ日本経済活性化―」を開催する。
政治と経済は疲弊しているにもかかわらず、イタリアの人々は日本の私たちよりも豊かな生活を送っているように見える。それは単に私たちがイタリアやイタリア人に対して抱く明るいイメージによるものなのだろうか。
本シンポジウムでは、イタリア人の働き方、イタリア企業の経営戦略、イタリアの農産物マーケティングという異なる現象を取りあげ、アメリカ的な思考やマーケティング論では説明できないイタリアのマネジメントの特性について議論を進める。
【開催概要】
■日 時: 2015年3月14日(土)13:00~17:00(開場12:30)
■会 場: 法政大学市ケ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階 スカイホール
(アクセス) 東京都千代田区富士見 2-17-1/JR・地下鉄 市ケ谷駅・飯田橋駅 下車徒歩10 分
■主 催: 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
■後 援: 法政大学経営学部
■プログラム: ※日本語・英語同時通訳付き
《コーディネーター・司会》 木村 純子[きむら じゅんこ]
(法政大学経営学部教授、イノベーション・マネジメント研究センター所員)
13:00 【開会挨拶】
13:10 【講演1】 イタリア関連ビジネスの実際
林 茂[はやし しげる] (ソロイタリア代表取締役社長)
14:00 【講演2】 小さな国イタリアの小さな企業がなぜ世界で成功できるのか
高橋 克典[たかはし かつのり] (株式会社カッシーナ・イクスシー元代表取締役社長)
14:50 〈休 憩〉
15:05 【講演3】 EUにおける農産物・農産加工品のマネジメント
―イタリアの地理的表示産品の事例―
Edi DeFrancesco[エディ デフランチェスコ](パドヴァ大学農業経済学科教授)
15:55 〈休 憩〉
16:00 【パネルディスカッション】
《司会》 木村 純子
《パネリスト》 林 茂、高橋 克典、Edi DeFrancesco
16:50 【閉会挨拶】
17:00 閉会
■参 加: 参加費無料/定員先着100名(定員に達し次第締切)
■申し込み: 下記専用サイトよりお申込みください。※申し込み締め切り3月11日(水)
【パソコン・スマートフォン】 https://www.event-u.jp/fm/10509
【携帯電話】 https://www.event-u.jp/fm/m10509
■その他: お車でのご来場はご遠慮ください。
・詳細はこちらをご覧ください(PDF)
http://riim.ws.hosei.ac.jp/wp-content/uploads/2015/02/20150314.pdf
・イノベーション・マネジメント研究センターホームページ
http://riim.ws.hosei.ac.jp
▼本件に関するお問い合わせ先
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
TEL: 03-3264-9420
E-mail: cbir@adm.hosei.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 法政大学 |
![]() |
URL https://www.hosei.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区富士見2-17-1 |
学長(学校長) Diana Khor(ダイアナ・コー) |