- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
東京工科大学コンピュータサイエンス学部三田地研究室では、株式会社アリーナ(福島県相馬市)との産学協同研究として、睡眠時無呼吸症候群の検査システムである「F-SASセンサ」(光ファイバ型睡眠時無呼吸センサ)を開発している。このたび、そのF-SASセンサが薬事法の許可を受けた。
「F-SASセンサ」とは、睡眠時の無呼吸を測定するシステムで、光ファイバが入ったシートをセンサとして利用するのが特徴。一般家庭の敷布団やベッドのシーツの下にセンサシートを敷いて眠ることで、誰でも簡単に測定ができる。
測定した値を、パソコン上の専用ソフトで解析し、医師に診断してもらうことで、睡眠時無呼吸症候群を診断することができる。
これまでの睡眠時無呼吸症候群センサは、体のどこかに検知器を装着する拘束性の高いものだった。測定の精度を高めようとすると、多くの電極を取り付けることになるため拘束性がさらに高くなり、平常時の睡眠状態での測定が困難だった。
今回開発したF-SASセンサは、体には何も取り付けないので、寝返りや離床などを自由に行うことができ、完全無拘束であるところが大きな特徴。また、赤色のLEDとプラスチックファイバを用いているため非侵襲性で、小児や乳幼児にも安心して使用することができる。
今回、薬事法に則って申請し、許可を得た内容は下記の通り。
・医療機器製造販売届出番号: 13B1X10085A00006
・類別: A2100(内臓機能検査用器具)
・一般的名称コード: 70074000(体動センサ)
・一般的名称: 体動センサ
・販売名: F-SASセンサ
・医療機器製造許可番号:07BZ200062
薬事法によりF-SASセンサの製造許可を受けた共同開発の株式会社アリーナは、責任を持って規定された性能の製品を製造。医療機器製造販売届出を行い受理された企業と提携した多くの販売企業が世の中のニーズに応じて販売可能となり、医療機関でも一般の方でも購入し使用可能となる。
今回、クラス1(一般医療機器)として許可されたことにより、家庭用血圧計などと同等に製造、販売することが可能。多くの方がSAS(睡眠時無呼吸症候群)を一般家庭でスクリーニングし、早期発見に繋げることができる。これにより、高血圧や心筋梗塞、脳梗塞などの予防にも貢献でき、突然死を減少させることにも繋がると期待される。
また、ふくしま医療福祉機器補助金の助成を受けて小型化に成功。今年度、人間ドック等で使用できるように多チャンネル型で無線LANのオプション機能を持ったものを開発した。現在、東北労災病院の人間ドックで臨床試験が行われている。
三田地研究室では今後に向けて、ポリソムノグラフィー(※1)との補完機能の潜在能力に注目し、機能アップの改良研究を継続中。さらに、養護老人ホームでの使用や麻酔覚醒時の呼吸モニタリング、耳鼻咽喉科での嚥下障害等への展開も念頭に研究開発が行われている。
これらの研究成果は三田地研究室の卒研生によって4件、3月10日から13日にかけて開催される「2015年電子情報通信学会総合大会」でそれぞれ発表予定。また、三田地教授は同大会で3月11日に行われるエレクトロニクスソサエティのプレナリーセッションで「光ファイバ型睡眠時無呼吸センサ(F-SASセンサ)の研究開発」と題して特別講演を行う予定である。
(※1)「ポリソムノグラフィー」(英: polysomnography)は日本語で「睡眠ポリグラフ」などと呼ばれることがある。睡眠時における脳波、呼吸、脚の運動、あごの運動、眼球運動(レム睡眠とノンレム睡眠)、心電図、血中酸素飽和度、胸壁の運動、腹壁の運動などを記録するものであり、somno-は「睡眠」を意味する(ラテン語: somnus)。「ポリグラフ」は、脳波などの生理現象を計測・記録する装置を指す。個々の検査記録は「ポリソムノグラム」(英: polysomnogram)という。
(参考)
●実用化目前の研究から世界初のデバイス開発まで、長年の研究成果が結実し始めています コンピュータサイエンス学部 三田地 成幸 教授 2014年7月11日掲出(東京工科大学HP内)
http://www.teu.ac.jp/topics/2014.html?id=153
●コンピュータサイエンス学部WEBサイト
http://www.teu.ac.jp/gakubu/cs/index.html
▼本件に関する報道機関からの問い合わせ先
※協力企業など個別の取材をご要望の際は、下記までご相談ください。
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 教授 三田地成幸
TEL: 042-637-2409
E-mail: mitachi(at)stf.teu.ac.jp
※(at)はアットマークに置き換えてください。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 東京工科大学 |
![]() |
URL https://www.teu.ac.jp/ |
住所 〒144-8650 東京都大田区西蒲田5-23-22 |
学長(学校長) 香川豊 |