- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市/学長:清水正之)人間福祉学部こども心理学科は11月14日(土)、特別支援教育セミナー「集団参加や学習につまづきのある子どもへの支援~インクルーシブ教育を目指して」を開催。東京学芸大学名誉教授・日本LD 学会前理事長の上野一彦氏による講演のほか、小・中学校、高等学校の通常の学級に在籍する発達障害児の指導や、保護者の思いや願いについて分科会を行う。入場無料、要事前申し込み(先着250名)。
聖学院大学こども心理学科では、特別支援学校教諭の育成を行っている。今回のセミナーは、特別支援教育の充実のため、学校教員、保護者の方々の報告を踏まえ、指導・支援のあり方を共に学びたいという思いで、企画したもの。
当日は、東京学芸大学名誉教授・日本LD 学会前理事長の上野一彦氏が講演。また、埼玉県内の通常の学級に在籍する学習面や行動面で配慮を要する障害児の指導について、小・中学校、高等学校の先生、保護者から、指導の在り方、指導方法等に関する実践事例の報告を行う。概要は下記の通り。
◆聖学院大学 特別支援教育セミナー
【日 時】
11月14日(土) 13:00~16:15(受付 12:20~)
※入場無料・要事前申込
【会 場】
聖学院大学(埼玉県上尾市戸崎1番1号)
※最寄駅のJR宮原駅、JR西大宮駅よりスクールバスが利用可能です
【プログラム】
■講演 「発達障害児の指導上の課題と今後の方向」 13:00~14:30
東京学芸大学名誉教授・日本LD 学会前理事長 上野一彦 先生
■分科会 14:45 ~16:15
●第1分科会 小学校通常の学級における発達障害児の指導
助言講師:
・さいたま市立与野本町小学校長 張替克美
・聖学院大学こども心理学科教授 金谷京子
●第2分科会 中学校・高等学校通常の学級における発達障害児の指導
助言講師:
・大川学園高等学校校長・前県立新座高等学校校長 藤本 成
・埼玉純真短期大学教授 伊藤道雄
●第3分科会 保護者の思い・保護者の願い
助言講師:
・埼玉県自閉症協会会長 小材由美子
・聖学院大学こども心理学科教授 吉田昌義
【申込方法】
ホームページ( http://www.seigakuin.jp/events/151114kodomo/ )の予約フォームまたは、氏名・参加希望分科会・所属・TELをFAX(048-780-1804)してください。
【申込期限】 11月1日(日)
【対 象】 小中学校・高等学校教員、保護者、学生(先着250名)
【主 催】 聖学院大学人間福祉学部こども心理学科
【後 援】 埼玉県教育委員会、さいたま市教育委員会、上尾市教育委員会
▼本件に関する問い合わせ先
聖学院 広報センター 担当:栗原、松崎
TEL(ダイヤルイン): 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
E-mail: pr@seig.ac.jp
ホームページ http://www.seigakuin.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |