- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
清泉女子大学(東京都品川区)は10月20日に避難訓練を実施した。これは、地元の品川消防署の協力のもとで行われたもので、災害発生時にどのように動かなくてはならないのか確認することを目的として毎年秋に行っている。訓練後には、東京消防庁品川消防署員の指導によるAED使用説明・体験会も行った。
清泉女子大学は、2013年12月に品川区と「災害時における学校施設の使用に関する協定」を、品川消防署と「大規模自然災害発生時の災害活動拠点に関する覚書」をそれぞれ締結している。
今回の避難訓練は、品川消防署、大崎警察署、品川区防災課と共同で実施した。
11時50分、緊急地震速報と火事発生のアナウンスが流れた後、学生・教職員たちが奥庭に集合し、参加者の点呼を行った。学生の点呼は昨年まで、本人が名簿にチェックしていたが、今回の訓練から学生証をカードリーダーにタッチする方法に変更したところ、かなりのスピードアップが図られた。
訓練後は東京消防庁品川消防署員の指導によるAED使用説明・体験会があり、学生防災委員会のメンバーが行う実演を全員で見学した。避難や点呼の方法だけでなく、AEDを必要とする場面に居合わせた際、あわてず対処するための良い機会となった。
▼本件に関する問い合わせ先
清泉女子大学学長室
TEL: 03-3447-5551
FAX: 03-5421-3274
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 清泉女子大学 |
![]() |
URL https://www.seisen-u.ac.jp/ |
住所 東京都品川区東五反田3-16-21 |
清泉女子大学の建学の精神は、キリスト教ヒューマニズムにあり、「まことの知・まことの愛(VERITAS et CARITAS)」の追究をモットーとしています。少人数教育による人格的触れ合いを通して、自分で考え、判断し、決断することのできる女性を育成します。また自国の文化と異文化を理解し、地球市民として共に生きる姿勢を大切にし、地に足のついた緑ゆたかな大樹のようにしっかり育てます。 |
学長(学校長) 山本 達也 |