- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長=清水正之)では1月28日、受験生や進路指導者、保護者を対象とした『大学の夢あきらめないで-進学にまつわるお金の話』を発行した。
背景として、大学に入ってからの離学のトップ3は経済的理由、学業不振、進路変更となっていることがあり、オープンキャンパス等で、学資金に関する深刻な相談を受けることが多くなったことが制作のきっかけとなっている。
本冊子では「大学になぜ進学するのか」から問い直して、大学に行くための経済を家族で話し合うことを提言している。また、今国会でも議論されている奨学金の利用方法と留意点を分かりやすく解説している。
学資金や進学にまつわる費用を考えることは、単に家計のことだけでなく、受験生が自分の志望理由をはっきりさせる過程でもある。大学選択のミスマッチを防ぎ、4年間の経済設計をすることは重要なことであると同大では考えている。
巻末には奨学金一覧(埼玉県)を掲載。また、大学ホームページ http://www.seigakuin.jp では全国の奨学金の一覧(同大調査)を掲載する。冊子は、主に高校生や教員、保護者向けに無料配布する。
※ご希望の方には、無料でお送りしていますので、広報センターにFAXまたはメールでお申込みください。
【タイトル】 大学の夢あきらめないで
-進学にまつわるお金の話
【執筆者】 柴田武男(聖学院大学 政治経済学部教授)
【編集・発行】 聖学院大学
【判型】A5判ブックレット82ページ
【お申込み方法】お名前、送付先住所、電話、部数をお書きの上、E-mailまたはFAXでご連絡下さい。
○広報センター E-mail: pru@seig.ac.jp FAX:048-725-6891
▼取材のお問い合わせ
聖学院広報センター
担当: 栗原
電話(ダイヤルイン): 048-780-1707
FAX: 048-725-6891
E-mail: pru@seig.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin-univ.ac.jp/ |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅、地域に開かれた大学。自ら考え、人や社会のために行動できる力を育む学びの仕組みを、入学前から整えています。 「一人を愛し、一人を育む。」大学として、少人数教育、面倒見のよさが評価されています。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(国際文化学科*/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。*2026年4月より、人文学部欧米文化学科は国際文化学科に名称変更予定。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |