- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
海外の大学に進学・留学を志望する中学高校生のための英語による課外プログラム“Musashi Temple RED Programs”。4クラス36人の生徒の学びの集大成「サイエンスフェア」を6月16日(木)、20日(月)に開催する。
学校法人根津育英会武蔵学園(東京都練馬区/学園長 有馬朗人)では、将来海外の大学に進学・留学を志望する中学高校生のための英語による課外プログラム“Musashi Temple RED Programs”を2014年8月より開講している。
このプログラムは、科学をテーマに英語でResearch, Essay-writing, Debateを学ぶもので、武蔵高等学校・中学校の生徒だけでなく、広く首都圏の男女中高生に参加を呼びかけている。プログラムの開発には、外国大学の日本校として長い歴史を持つテンプル大学ジャパンキャンパスが協力している。
昨年9月より開講した4クラスの生徒36人が、10か月間の学びの集大成を「サイエンスフェア」と題し、6月16日・6月20日の2日間で成果発表会を開催する。
【日 時】
・ジュニア(中2・3)・・6月16日(木)18:30~20:30
・シニア(高1・2)・・・6月20日(月)18:30~20:30
【場 所】
RED九段教室(東京都千代田区九段北1-13-5 ヒューリック九段ビル4F)
※途中の入退室は自由
【授業で取り上げた科学トピック、一部紹介】
※フェアでは、生徒が自由にテーマを選択する
・Junior 1 (中2)
1) Ecosystems 生態系
2) Earth and Weather 地球と天候
・Junior 2 (中3)
1) Astronomy and Space 天文学と宇宙
2) The Diversity of Life 生物多様性
・Senior 1 (高1)
1) Evolution 進化
2) Planets and the Great Beyond 惑星とその遥か向こう
3) Creating a Healthier World より健康な世界を創る
・Senior 2 (高2)
1) Adaptation and Survival 適応と生存
2) Energy Flow エネルギーの流れ
3) Electricity 電気
▼本件に関する問い合わせ先
学校法人根津育英会武蔵学園 REDプログラム事務局
(株)武蔵エンタープライズ内(平日9:00~17:00)
〒176-8533東京都練馬区豊玉上1ー26ー1
TEL: 03-5984-3785
FAX: 03-5984-3787
E-mail: info@red.musashigakuen.jp
Webサイト: http://www.red.musashigakuen.jp/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵学園 |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵学園 |
![]() |
URL https://www.musashigakuen.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
根津育英会武蔵学園(武蔵大学/武蔵高等学校/武蔵中学校)【建学の三理想】 1.東西文化融合のわが民族理想を遂行し得べき人物 2.世界に雄飛するにたえる人物 3.自ら調べ自ら考える力ある人物 東武鉄道や東京地下鉄道(現東京メトロ)など多くの鉄道事業に携わり、財界で活躍した根津嘉一郎(初代、1860~1940)が、1922(大正11)年にわが国初の七年制高等学校である旧制武蔵高等学校を創設。旧制武蔵高等学校は「人間形成を根幹に、明日の新しい日本を担う、優れた人材を育てる」という理想を掲げ、その後の学制改革にともない1948(昭和23)年に新制武蔵高等学校、1949(昭和24)年に武蔵中学校、武蔵大学となりました。創立から100年を経た現在、激しく揺れ動く社会環境の中にあって、創設時に掲げた「建学の三理想」は、今なお色褪せない価値をもち続けています。 |
学長(学校長) 理事長 根津公一、学園長 池田康夫 |