- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院コンピュータシステム支援組織は、現在開発中の小学生~高校生を対象とした情報教育に関するアニメーション教材を、10月9日(日)に開催される「第4回アニ玉祭」で公開する。
学習院コンピュータシステム支援組織は、学校法人学習院全体の教職員のICTスキル向上を目的として1999年に発足。教育・研究および業務を実施する際の情報機器活用方法や操作方法の相談、トラブル対応などを行っている。
学習院コンピュータシステム支援組織の伊藤大河助教は、情報教育・技術教育を専門とし、学習院大学計算機センター特別研究プロジェクトおよび科学研究費助成事業(科研費)のプロジェクトとして、SNSやインターネットにおける適切なコミュニケーションを学習するアニメーション教材の開発に取り組んでいる。
「第4回アニ玉祭」では、開発したアニメーション教材「SNSを上手に使おう!」シリーズの『写真公開編』、『その写真だいじょうぶ?編』、『選挙運動編』の3本を公開するほか、開発中である商業作品とのコラボレーションについても発表する。
これらのアニメーション教材はインターネットで無償公開し、学校教員が授業等で活用できるほか、児童や生徒が自宅で自習したり、反転授業にも利用できるような形にする予定。
◆第4回「アニ玉祭」学習院コンピュータシステム支援組織ブース概要
【日 時】 10月9日(日) 10:00~17:00
【場 所】
大宮ソニックシティ 第1展示場
(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
【出展名】 学習院コンピュータシステム支援組織
【主 催】 アニ玉祭実行委員会
【Webサイト】
(アニ玉祭公式) http://anitamasai.jp
(出展内容詳細) http://taiga.ito.asia/anime2015/
▼本件に関する問い合わせ先
学習院コンピュータシステム支援組織
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
TEL: 03-3986-0221(代)
E-mail:support@gakushuin.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |