- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)大学院理工学研究科機械工学専攻2年の大沢拓也さんが、コミュニケーションをより楽しく円滑にするドアノッカー「キツツキ」をデザインし、アッシュコンセプト株式会社(台東区蔵前/代表取締役 名児耶 秀美)より商品化された。“日本のデザイン力と技術力を世界に発信する”ものづくりを行っている同社は、次世代を担う学生に理論と実践を経験する機会を創る産学連携コンペティション「MUSABI Product Design Competition (MAUコンペ)」を武蔵野美術大学とともに開催している。本商品はMAUコンペ2014入選作品であり、学生と同社の共同で商品化が実現した。
■ 背景・経緯
「ノック=コミュニケーション」と捉え、より楽しく行えるプロダクトを作りたいと考えていた大沢さん。キツツキが木をつく音は仲間同士のコミュニケーション手段でもあることに着想を得て、環境システム学科4年時の菊池誠教授による建築・環境デザイン演習で、「キツツキ」として製品企画を設計した。それをブラッシュアップし、MAUコンペ2014に応募。入選後、アッシュコンセプトの担当者と打ち合わせを重ねながら、商品化に取り組んだ。
どの角度からも鳥に見えるフォルムと、空間内に溶け込みながらドアノッカーとしてさりげない存在感があるデザインを検討。3Dプリンタによって多くの試作品を作成し、感性評価アンケート等を用いて心地よい音を実現する最小限の構造検討などの調整を繰り返し行った。
■ 今後の展開
「環境システム学科で学んだシステム思考を元に、空間から考えるプロダクトデザイン手法でデザイン検討を行いました。また、橋田規子教授(デザイン工学科)研究室で学んだエモーショナルデザインの要素を多く取り入れ、両学科で得た知見の融合を試みました」と大沢さん。使い勝手や安全性、コスト面など、企業と調整を図りながら新しい製品をデザインする実践的な学びの機会となった。
現在はアッシュコンセプト運営のデザインプロダクトショップKONCENT(コンセント)を中心に販売を行っており、今後はインテリアショップなどの販路開拓につなげていく予定。授業をきっかけに、学生の熱意で実現した本プロジェクト。芝浦工業大学としても、意欲ある学生の想いに応えるため引き続きさまざまなサポートを提供していく。
▼本件に関するお問い合わせ・取材について
発信元: 芝浦工業大学 経営企画部 企画広報課
担当: 土屋、似鳥
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
TEL: 03‐6722‐2900
FAX: 03‐6722‐2901
E-mail: koho@ow.shibaura-it.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
芝浦工業大学は日本屈指の海外学生派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の理工系大学です。 東京都と埼玉県に2つのキャンパス(豊洲、大宮)、4学部1研究科を有し、約9千人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行し、従来の教育の在り方を根本から変えていきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |