- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)の学生プロジェクト団体「空き家改修プロジェクト」が10月16日、東京大学伊藤国際学術研究センター伊藤謝恩ホールにて行われた株式会社賢者屋主催「学生団体総選挙」にて、震災復興・地域活性部門の部門グランプリと総合グランプリを受賞した。「学生団体総選挙」とは、社会的価値のある活動に取り組む学生団体を表彰するコンテストで、8部門約400団体がエントリー。部門毎に表彰を行い、協賛企業からの審査と会場にいる参加者の投票で総合グランプリを決定した。
■空き家改修プロジェクト
全国的に増加している空き家問題を背景に、空き家の改修を通じて地域の活性化を目指す学生団体。建築系を専攻する12人から構成され、学生が企画・実行するプロジェクトに大学が資金援助をする芝浦工業大学の取り組み「学生プロジェクト」に2014年度から採択されている。静岡県東伊豆町の空き家を地域のコミュニティスペースに改修しており、現在3軒目の改修に取り組んでいる。
「空き家改修プロジェクト」Facebookページ
https://www.facebook.com/akiyapj/
【評価ポイント】
「学生団体総選挙」では、活動目的がより良く広がっている点が審査員に評価をされた。また、学生団体とは思えない幅広い活動や、実際の改修実績も評価され、今回の部門グランプリ、総合グランプリの受賞となった。
【これまでの活動】
2014年度、東伊豆町役場から空き家を改修しないかという話を受け、活動をスタート。学生自身で施工可能な工法にて、空き家を集会所に改修した。当初は、学生だけで設計・施工して机上の学びを実践することを目的としていたが、1年間の活動を通して地域とのさまざまな交流が生まれ、「空き家の改修を通じて、この地域を活性化したい」という目的意識へと変化。2年目以降は地域の中に入って関係性を築きながら、住民と共に人々が集う場づくりを行っている。また、町からの予算だけでなく、クラウドファンディングによる活動資金の調達や、企業協賛で設備機器の提供を受けたほか、テレビや新聞への掲載など外部に向けた活動PRにも努めて成果を出している。
3年目となる今年度は静岡県賀茂郡東伊豆町稲取において、東海汽船という稲取から伊豆大島を結ぶ船のチケット売り場(岬の館)を地域コミュニティの場へと改修中。
【今後の展開】
2017年度は、現在改修中の物件の2階を図書室として整備し、地域コミュニティ促進の場として活用されるよう整える予定。最終的には、メンバーが地域から離れても、改修した物件を通じて永続的に人と人とのつながりが広がっていく場づくりを目指す。
▼本件に関する問い合わせ先
芝浦工業大学 経営企画部企画広報課 担当: 鮫島
TEL: 03-6722-2900
E-mail: koho@ow.shibaura-it.ac.jp
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |