- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学言語文化研究所(千葉県松戸市)では2月25日(土)に、19世紀イギリス文学を代表する作家、トマス・ハーディの研究を専門とし、多数の業績を残してきた藤井繁聖徳大学名誉教授による講演会「ハーディ小説の現代性―文学作品を読み解くとは―」を開催する。これは、同研究所が取り組むプロジェクト「英米文学の研究」の一環として、「英米文学の名作を読む」をテーマに推し進めてきた研究の成果発表の一つ。入場無料、事前申し込み不要(定員70名)。
■聖徳大学言語文化研究所主催講演会「ハーディ小説の現代性―文学作品を読み解くとは―」 開催概要
<研究成果発表>
1.近代小説の「タブーへの迂回路」とは?
2.意識の優越性を適用したことか?
3.「時間」との関わりで表現したことか?
4.「現実」と「知覚世界」とは同じか?
5.独自の多様な描写の卓越さか?
6.「恋の魂」の読解が難しいのはなぜか?
【日 時】
平成29年2月25日(土)13:00~15:00
【場 所】
聖徳大学生涯学習社会貢献センター
(聖徳大学10号館)12階
(JR常磐線・新京成線「松戸駅」下車、東口徒歩1分)
【定 員】
70名(入場無料)
【申し込み】
事前申し込み不要
【主 催】
聖徳大学言語文化研究所
■講師: 藤井繁(聖徳大学名誉教授)
日本大学教授、日本英文学会評議員、日本大学英文学会長等を経て、聖徳大学教授、聖徳大学人文学部長、大学院言語文化研究科長等を歴任。日本ハーディ協会運営委員。文学博士。
著書に、『曙光-ハーディ小説の主題と形式』(日本図書刊行会)、『流紋-ハーディ文学の現代性』(日本図書刊行会)、『群青-トマス・ハーディ「世紀末への挽歌」』(コプレス)等多数。
▼本件に関する問い合わせ先
聖徳大学 知財戦略課
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
TEL: 047-365-1111(大代)
URL: http://www.seitoku.ac.jp/chizai/event/
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |