- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
文教大学情報学部(神奈川県茅ヶ崎市;学長 近藤研至)では、12月16日(土)に湘南キャンパスにおいて、情報システム学科の学生による「プロジェクト演習発表会」を開催します。入場無料で、一般の方も参加できます。
本学情報学部情報システム学科では、所属する2〜3年生全員が、「プロジェクト演習」という、課題解決型の授業を受講します。この授業では、情報システムを活用した社会の問題解決のためのテーマを学生が自主的に設定し、5〜6人で1チームとなって、約1年を通して計画的にプロジェクトを進捗するものです。これまでこの授業で制作されるコンテンツの中には、「東京ゲームショウ」などのイベントに出展された作品もあります。
「プロジェクト演習発表会」では、学生グループが開発したデジタルコンテンツ等の成果物を各教室で発表し、来場者によるアンケートで優秀プロジェクトが選出されます。今年度 は、計35チームが最先端のコンテンツ開発や社会課題のための情報システム開発を目指して、各チームが企画立案し、音声・音楽×ドローンや、触感型インタフェースの利用、日本文化・観光・教育・育児をテーマとしたVRコンテンツ開発、AIとして話題の画像認識技術を利用したシステム、学校現場での教科横断型教育のためのシステムの開発に取り組んできました。
詳細は以下のとおりです。
「プロジェクト演習発表会」では、学生グループが開発したデジタルコンテンツ等の成果物を各教室で発表し、来場者によるアンケートで優秀プロジェクトが選出されます。今年度 は、計35チームが最先端のコンテンツ開発や社会課題のための情報システム開発を目指して、各チームが企画立案し、音声・音楽×ドローンや、触感型インタフェースの利用、日本文化・観光・教育・育児をテーマとしたVRコンテンツ開発、AIとして話題の画像認識技術を利用したシステム、学校現場での教科横断型教育のためのシステムの開発に取り組んできました。
詳細は以下のとおりです。
◆--------------------------------------------------------------------◆
文教大学情報学部情報システム学科主催
「プロジェクト演習発表会」
【日時】 平成29年12月16日(土)10:30~14:30
【会場】 文教大学湘南キャンパス 3号館・7号館
神奈川県茅ヶ崎市行谷1100
【入場】 無料
【受付】 4号館 1階(バスロータリーから降りてきて直進した塔の下)
【総合部門賞審査のお願い】
ご参加の皆様には、総合部門賞の審査をお願いいたします。受付で投票券をお渡ししますので、最も優れていると思われているチームを選んで投票を行ってください。
各チームのプロジェクトについては、以下の特設ページよりご覧いただけます。
■プロジェクト演習発表会特設ページ
http://open.shonan.bunkyo.ac.jp/proen/about/abstract2017
各チームのプロジェクトについては、以下の特設ページよりご覧いただけます。
■プロジェクト演習発表会特設ページ
http://open.shonan.bunkyo.ac.jp/proen/about/abstract2017
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
文教大学学園経営企画局経営企画課広報担当 | |
住所 | : 東京都品川区旗の台3-2-17 |
TEL | : 03-3783-7511 |
FAX | : 03-3783-6109 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 文教大学 |
![]() |
URL http://www.bunkyo.ac.jp/ |
住所 文教大学越谷キャンパス 〒343-8511 埼玉県越谷市南荻島3337 文教大学湘南キャンパス 〒253-8550 神奈川県茅ヶ崎市行谷1100 |
文教大学は、埼玉県越谷市に越谷キャンパスと、神奈川県茅ケ崎市に湘南キャンパスがあり、7学部(教育学部・人間科学部・文学部・情報学部・国際学部・健康栄養学部・経営学部)と5つの研究科、専攻科、外国人留学生別科を擁する総合大学です。建学の精神は「人間愛」で、「育ての文教」を標榜し、有能な人材を輩出していきます。 |
学長(学校長) 近藤研至 |