- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
PCルームがまるでカフェテリア!
アクティブ・ラーニングを実践できるスペースに「Lounge#08」学生の利用率もアップ!
成城大学(東京都世田谷区 学長:戸部 順一)は、成城学園創立100周年にあたり、大学や教育について学生がどのように感じているか、社会イノベーション学部青山征彦教授とマスコミ 研究会(学生団体)の有志で成城大学生507名にアンケートを実施いたしました。アンケートの一つ「キャンパスのなかで好きな場所はありますか?」の問いに対し、リニューアルしたPCルーム「Lounge#08(ラウンジナンバーエイト)」が多くあげられました。
成城学園100周年事業の取り組みとして、PCルームからアクティブラーニング施設として生まれ変わった「Lounge#08」はPC学習ルーム以外に、学生同士の交流、イベントスペース、ミニ講演会(勉強会)など、様々な学習形態の場として活用されています。
成城学園100周年事業の取り組みとして、PCルームからアクティブラーニング施設として生まれ変わった「Lounge#08」はPC学習ルーム以外に、学生同士の交流、イベントスペース、ミニ講演会(勉強会)など、様々な学習形態の場として活用されています。
【カフェのような施設で利用率も学習意欲もアップ!】
成城大学では2013年より、アクティブ・ラーニング(能動的で主体的な学習)を実践できるスペースを拡充してきました。2016年にリニューアルしたLounge#08は、これまで''一人静かに学習する''パソコンルームのイメージを一新し、学生同士が向き合って話ができる場となりました。内装も学習意欲や利用率を高められるようカフェテリアのようなラウンジへと変更し飲食も可能にしました。貸出PCは利用状況などSNSで簡単に見られることから、想定以上に自主学習する学生の利用率が高まっています。
成城大学では2013年より、アクティブ・ラーニング(能動的で主体的な学習)を実践できるスペースを拡充してきました。2016年にリニューアルしたLounge#08は、これまで''一人静かに学習する''パソコンルームのイメージを一新し、学生同士が向き合って話ができる場となりました。内装も学習意欲や利用率を高められるようカフェテリアのようなラウンジへと変更し飲食も可能にしました。貸出PCは利用状況などSNSで簡単に見られることから、想定以上に自主学習する学生の利用率が高まっています。
【充実した機器でイベント時にも活用】
ラウンジ内では無線LANを備え、貸出PCを用意しているほかオンデマンドプリンターや4K対応のプロジェクターもあることから、ゼミの発表や講演会、ハロウィンイベントなど、様々な学習形態に対応しています。施設名は、大学8号館にあることと、ラグビーでスクラムの最後方に立ち、守備・攻撃の両面においてチームを支える役割であるNO8にちなんで、このラウンジが学生たちの「学び」を後方からしっかりと支えていくよう「Lounge#08」と名付けられました。
ラウンジ内では無線LANを備え、貸出PCを用意しているほかオンデマンドプリンターや4K対応のプロジェクターもあることから、ゼミの発表や講演会、ハロウィンイベントなど、様々な学習形態に対応しています。施設名は、大学8号館にあることと、ラグビーでスクラムの最後方に立ち、守備・攻撃の両面においてチームを支える役割であるNO8にちなんで、このラウンジが学生たちの「学び」を後方からしっかりと支えていくよう「Lounge#08」と名付けられました。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
成城学園企画広報部 | |
住所 | : 東京都世田谷区成城6-1-20 |
TEL | : 03-3482-1092 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 成城大学 |
![]() |
URL https://www.seijo.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区成城6-1-20 |
学長(学校長) 杉本 義行 |