- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
成城大学(東京都世田谷区 学長:杉本 義行)は、株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:酒井哲也)が運営する、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」と提携し、同大学の学生のキャリア観の醸成と多様なキャリア選択の支援を開始します。なお、「ビズリーチ・キャンパス」が大学公認のOB/OG訪問サービスとして導入されるのは、全国で25校目となります。
成城大学のキャリア形成支援の特徴
成城大学は、1950年に開設 された、4学部、11学科からなる 人文社会系の総合大学です。 建学の理念「個性尊重」は、個々の学習者の学び方の尊重と、他者の個性の尊重という二重の意味を持ち、これらを具現化した学習者本位の教育や、多様性や包摂性の重視が、成城大学の教育の特徴といえます。
成城大学のキャリア形成支援においては、単に就職活動のテクニックを覚えるのではなく、10年後、20年後の自分の姿をイメージし、その理想に向かって主体的にキャリア形成に取り組むことが「キャリアデザイン」であると捉え、志・マインドの醸成、就業力の育成、就職活動の支援の3つの特徴を有しています。具体的には、「キャリア教育」として1年生から自身のキャリア形成のための教育プログラムを提供。「キャリア支援」では4年間を通して社会で活躍する力を育むためのプログラムや資格取得の支援を実施し、「就職活動支援」では、就職内定をゴールとはせずに、自らの勤労観・就業観を醸成し、社会人としての意識を高めるための支援体制を整えています。
成城大学のキャリア形成支援においては、単に就職活動のテクニックを覚えるのではなく、10年後、20年後の自分の姿をイメージし、その理想に向かって主体的にキャリア形成に取り組むことが「キャリアデザイン」であると捉え、志・マインドの醸成、就業力の育成、就職活動の支援の3つの特徴を有しています。具体的には、「キャリア教育」として1年生から自身のキャリア形成のための教育プログラムを提供。「キャリア支援」では4年間を通して社会で活躍する力を育むためのプログラムや資格取得の支援を実施し、「就職活動支援」では、就職内定をゴールとはせずに、自らの勤労観・就業観を醸成し、社会人としての意識を高めるための支援体制を整えています。
「ビズリーチ・キャンパス」公認利用開始の背景
成城大学では近年、学生によるOB/OG訪問への関心が高まっており、キャリアセンターへの問い合わせ件数も増加傾向にあります。従来は、キャリアセンターへ来訪した学生に対してOB/OG名簿を公開していたものの、個人情報保護の観点から、代替手段について検討を進めていました。
「ビズリーチ・キャンパス」は、学生が話を聞きたいときにOB/OG情報へアクセスができる機動性の高さと、学生とOB/OGが連絡先を交換せずにやりとりができる安全性の高さを兼ね備えており、OB/OG名簿公開の代替手段として重視していた要件を満たしていることから、導入に至りました。
今後は、母校愛が強く、後輩支援への貢献意欲が高いという成城大学卒業生の特徴を活かし、多くの卒業生の登録を促進していく予定です。そして、多様なキャリアを歩んできた卒業生と学生が、安心・安全につながることのできるビズリーチ・キャンパスの導入によって、学生のOB/OG訪問のニーズに応えるのみならず、卒業生のさまざまな経験からの学びが学生に還元されていく循環の輪が広がっていくことを期待しています。
今後は、母校愛が強く、後輩支援への貢献意欲が高いという成城大学卒業生の特徴を活かし、多くの卒業生の登録を促進していく予定です。そして、多様なキャリアを歩んできた卒業生と学生が、安心・安全につながることのできるビズリーチ・キャンパスの導入によって、学生のOB/OG訪問のニーズに応えるのみならず、卒業生のさまざまな経験からの学びが学生に還元されていく循環の輪が広がっていくことを期待しています。
OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」について
「ビズリーチ・キャンパス」は、学生と、その学生が所属する大学・大学院所属の内定者やOB/OGをはじめとする社会人、企業をつなぐオンラインのキャリア教育プラットフォームです。
主な特徴は以下の3点です。
1. オンラインOB/OG訪問がサービス内で完結:内定者・OB/OGの検索・訪問依頼から、OB/OG訪問(ビデオ通話)までをサービス内で実施できます。
2. 大学ごとにサービスを提供:大学ごとの専用サイトで、出身学部やサークルなどの共通点からも先輩を探せます。
3. 学年を問わず通年で利用可能:学年や時期を問わず、さまざまな業界で活躍する社会人から話を聞き、早期に就業観を醸成できます。
また、学生の皆様に安心・安全にご活用いただくための対策に注力しています。主な対策は以下の3点です。
1. OB/OG訪問の依頼やビデオ通話の発信を学生起点に制限。
2. ボランティアOB/OGは原則オンライン訪問のみに制限(OB/OGには企業公認とボランティアの2種類があります)。
3. サービス内のメッセージを運営事務局が24時間有人監視し、目的外利用があった場合は注意喚起やアカウント停止などの対応を実施。
URL:https://br-campus.jp/
配信地域:日本、アメリカ、カナダ、オーストラリア
開校大学:国内108大学と海外留学生向けの専用サイトを開設(2025年4月 末時点)
※海外留学生:海外対象エリアの大学・大学院に通う海外正規留学生
登録者数:大学生・大学院生 334,000名以上(2025年4月末時点、開校大学以外も含む)
OB/OG 112,000名以上(2025年4月末時点)
公 開 日 :2016年10月12日
開校大学:国内108大学と海外留学生向けの専用サイトを開設(2025年4月 末時点)
※海外留学生:海外対象エリアの大学・大学院に通う海外正規留学生
登録者数:大学生・大学院生 334,000名以上(2025年4月末時点、開校大学以外も含む)
OB/OG 112,000名以上(2025年4月末時点)
公 開 日 :2016年10月12日
株式会社ビズリーチについて
「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ by HRMOS」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
URL:https://www.bizreach.co.jp/
「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ by HRMOS」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。
URL:https://www.bizreach.co.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
成城学園企画広報部 企画広報課 | |
住所 | : 東京都世田谷区成城6-1-20 |
TEL | : 03-3482-1092 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 成城大学 |
![]() |
URL https://www.seijo.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区成城6-1-20 |
学長(学校長) 杉本 義行 |