- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は大学創設、政治経済学部創設30周年を記念して、6月27日(水)から11月7日(水)までの間で、現役の女性記者による全4回シリーズの公開講演会を実施します。公開講演会はアッセンブリーアワーという聖学院大学の特色ある教育プログラムの中で行われるもので、政治経済学部を中心に多くの学生が事前学習を経て参加します。
政権交代、新自由主義的経済改革、子どもの貧困と少年非行・犯罪、憲法改正、性差別、特定民族に対するヘイト、在沖縄米軍、武器輸出・軍学共同といった現代社会が抱える諸問題について第一線で取材・執筆してきた記者の方々の講演を聞き、多様性に開かれた社会の可能性を展望します。
※アッセンブリーアワー:米のユニオン神学校の「マンディ・フォーラム」や英のケンブリッジ大学の「フォーラム」の考え方を導入した聖学院大学の理念に基づいた教育・教養を学ぶ場。
【講師・講演内容】
■会場:聖学院大学チャペル
■一般の方の参加可、参加費無料、申込不要
■一般の方の参加可、参加費無料、申込不要
■いずれの日程も水曜日2限(10:40~12:10)
6/27 平成30年間の日本政治を斬る―テレビ・新聞の報道現場から 小塚 かおる氏(日刊現代ニュース編集部長)
7/18 現代日本の少年犯罪と子どもの貧困の現実―取材現場から見えてきたもの 山寺 香氏(毎日新聞さいたま支局記者)
10/24 時代の正体―取材現場から見た国家権力 松島 佳子氏(神奈川新聞湘南支局記者)
11/7 新聞記者の仕事―取材の現場から 望月 衣塑子氏(東京新聞社会部記者)
6/27 平成30年間の日本政治を斬る―テレビ・新聞の報道現場から 小塚 かおる氏(日刊現代ニュース編集部長)
7/18 現代日本の少年犯罪と子どもの貧困の現実―取材現場から見えてきたもの 山寺 香氏(毎日新聞さいたま支局記者)
10/24 時代の正体―取材現場から見た国家権力 松島 佳子氏(神奈川新聞湘南支局記者)
11/7 新聞記者の仕事―取材の現場から 望月 衣塑子氏(東京新聞社会部記者)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報部 広報課 | |
松崎、神吉 | |
住所 | : 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
TEL | : 048-780-1707 |
FAX | : 048-725-6891 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |