- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学心理教育相談所(千葉県松戸市)は10月13日(土)に、講演会「痛みとの上手な付き合い方」を開催する。15回目となる今回は、麻酔科医の土居真太郎氏を招請。慢性痛にどのように対応すれば良いかなどを、心理学的な観点から紹介する。入場無料。事前申込不要。
原因が分かっていても取り除けない、または原因がよく分からないなどの理由で、痛みが長期化・慢性化することがある。そのような慢性痛を抱える患者は、抑うつ症状を呈したり、非活動的な生活を送るようになったりと悪循環に陥りがちであるため、痛みと上手に付き合っていく必要がある。そのためペインクリニックでは、慢性痛に対して心理学的なアプローチをもって治療にあたっている。
このたびの講演会では、薬物療法のほか、認知行動療法にも力を入れている麻酔科医の土居真太郎氏を講師に招請。痛みが慢性化したらどのように対応すれば良いのか、また、慢性的な痛みの原因や痛みを慢性化させないための考え方などについて講演する。概要は以下のとおり。
◆第15回聖徳大学心理教育相談所主催講演会「痛みとの上手な付き合い方」
【日 時】 10月13日(土)13:00~14:30
【場 所】 聖徳大学生涯学習社会貢献センター(聖徳大学10号館)14階
【アクセス】 JR常磐線・新京成線 松戸駅下車、東口より徒歩1分
【講 師】 土居真太郎氏(医療法人社団松弘会三愛病院 麻酔科 医師)
【参加費】 無料(事前申し込み不要)
【定 員】 100名
【主 催】 聖徳大学心理教育相談所
【後 援】 松戸市、松戸市教育委員会、市川市教育委員会、柏市教育委員会、取手市教育委員会
▼本イベントに関するお問合せ先
聖徳大学心理教育相談所
〒271-8555千葉県松戸市岩瀬550
TEL 047-308-3887(直通)
このたびの講演会では、薬物療法のほか、認知行動療法にも力を入れている麻酔科医の土居真太郎氏を講師に招請。痛みが慢性化したらどのように対応すれば良いのか、また、慢性的な痛みの原因や痛みを慢性化させないための考え方などについて講演する。概要は以下のとおり。
◆第15回聖徳大学心理教育相談所主催講演会「痛みとの上手な付き合い方」
【日 時】 10月13日(土)13:00~14:30
【場 所】 聖徳大学生涯学習社会貢献センター(聖徳大学10号館)14階
【アクセス】 JR常磐線・新京成線 松戸駅下車、東口より徒歩1分
【講 師】 土居真太郎氏(医療法人社団松弘会三愛病院 麻酔科 医師)
【参加費】 無料(事前申し込み不要)
【定 員】 100名
【主 催】 聖徳大学心理教育相談所
【後 援】 松戸市、松戸市教育委員会、市川市教育委員会、柏市教育委員会、取手市教育委員会
▼本イベントに関するお問合せ先
聖徳大学心理教育相談所
〒271-8555千葉県松戸市岩瀬550
TEL 047-308-3887(直通)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
聖徳大学総務課広報渉外グループ | |
住所 | : 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
TEL | : 047-365-1111(大代) |
FAX | : 047-363-1401 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |