- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
金沢工業大学では文部科学省の私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」の一環として、我が国を代表する経営倫理、企業倫理、CSR分野の啓発団体である一般財団法人 経営倫理実践研究センター(BERC)と共同で、公開セミナーを全4回の予定で開催しています。本プロジェクトは、文部科学省私立大学研究ブランディング事業に選定された「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」で掲げる研究課題の一つ、「経営倫理と技術者倫理の統合に関する研究」を金沢工業大学科学技術応用倫理研究所とBERCが共同で研究していくものです。
金沢工業大学では文部科学省の私立大学研究ブランディング事業「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」の一環として、我が国を代表する経営倫理、企業倫理、CSR分野の啓発団体である一般財団法人 経営倫理実践研究センター(BERC)と共同で、公開セミナーを全4回の予定で開催しています。
本プロジェクトは、文部科学省私立大学研究ブランディング事業に選定された「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」で掲げる研究課題の一つ、「経営倫理と技術者倫理の統合に関する研究」を金沢工業大学科学技術応用倫理研究所とBERCが共同で研究していくものです。
第2回 海外における経営倫理と技術者倫理の足跡と現状
日 時 2018年11月6日(火)13:00-17:00
会 場 金沢工業大学虎ノ門大学院 13階 大教室 (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル)
参加費 無料
*参加ご希望の方は以下のBERC専用サイトにてお申し込みください。
http://www.berc.gr.jp/modules/contents1/index.php?content_id=4
*内 容*
■基調講演1:経営倫理―海外における経営倫理・教育の現状と今後―(仮題)
シグモント・ワグナーツカモト博士
(英国レスター大学ビジネススクール准教授/金沢工業大学 客員教授)
■基調講演2:科学技術者倫理―海外における技術者倫理・教育の現状と今後―(仮題)
フィリップ・ニッケル博士
(蘭国アイントホーヘン工科大学 インダストリアルエンジニアリング&イノベーションサイエンス学部准教授)
■企業事例紹介:アデランスが取り組む技術者倫理・経営倫理事例
箕輪 睦夫 氏
(株式会社アデランス 執行役員海外事業本部副本部長グローバルCSR広報室担当)
■創発討議 シリーズにおける継続検討テーマ
テーマ1:科学技術者倫理の立場から経営倫理に求めるもの
テーマ2:経営倫理の立場から科学技術者倫理に求めるもの
テーマ3:企業における取組み事例等
※基調講演や創発討議は、英語にて行います。
同時通訳を行いますので、日本語での聴講や質疑応答が可能です。
*今後の日程(案)*
●第3回:1月初旬 開催予定
「日本企業の不祥事―海外ではどのように伝えられ、社会はどう考えたか―」
・ポール・ファーガソン氏(ターナーブロードキャスティングシステム・CNN国際編成局)
●第4回:3月上旬:第一次まとめ
本プロジェクトは、文部科学省私立大学研究ブランディング事業に選定された「これからの科学技術者倫理研究 ~社会が必要とする課題への取組み~」で掲げる研究課題の一つ、「経営倫理と技術者倫理の統合に関する研究」を金沢工業大学科学技術応用倫理研究所とBERCが共同で研究していくものです。
第2回 海外における経営倫理と技術者倫理の足跡と現状
日 時 2018年11月6日(火)13:00-17:00
会 場 金沢工業大学虎ノ門大学院 13階 大教室 (東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル)
参加費 無料
*参加ご希望の方は以下のBERC専用サイトにてお申し込みください。
http://www.berc.gr.jp/modules/contents1/index.php?content_id=4
*内 容*
■基調講演1:経営倫理―海外における経営倫理・教育の現状と今後―(仮題)
シグモント・ワグナーツカモト博士
(英国レスター大学ビジネススクール准教授/金沢工業大学 客員教授)
■基調講演2:科学技術者倫理―海外における技術者倫理・教育の現状と今後―(仮題)
フィリップ・ニッケル博士
(蘭国アイントホーヘン工科大学 インダストリアルエンジニアリング&イノベーションサイエンス学部准教授)
■企業事例紹介:アデランスが取り組む技術者倫理・経営倫理事例
箕輪 睦夫 氏
(株式会社アデランス 執行役員海外事業本部副本部長グローバルCSR広報室担当)
■創発討議 シリーズにおける継続検討テーマ
テーマ1:科学技術者倫理の立場から経営倫理に求めるもの
テーマ2:経営倫理の立場から科学技術者倫理に求めるもの
テーマ3:企業における取組み事例等
※基調講演や創発討議は、英語にて行います。
同時通訳を行いますので、日本語での聴講や質疑応答が可能です。
*今後の日程(案)*
●第3回:1月初旬 開催予定
「日本企業の不祥事―海外ではどのように伝えられ、社会はどう考えたか―」
・ポール・ファーガソン氏(ターナーブロードキャスティングシステム・CNN国際編成局)
●第4回:3月上旬:第一次まとめ
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
金沢工業大学 広報課 | |
住所 | : 石川県野々市市扇が丘7-1 |
TEL | : 076-246-4784 |
FAX | : 076-248-7318 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 金沢工業大学 |
![]() |
URL https://www.kanazawa-it.ac.jp |
住所 石川県野々市市扇が丘7-1 |
学長(学校長) 大澤 敏 |