- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関東学院大学(本部:横浜市金沢区 学長:規矩大義)ウィンドサーフィン部は、11月3日(土・祝)に神奈川県横須賀市の津久井浜海岸で、未経験者を対象にしたウィンドサーフィン教室を開催します。
ウィンドサーフィンは、1967年に米国で誕生したヨットとサーフィンを融合させたウォータースポーツで、誕生以来世界各地に普及し、1984年からはヨット競技の一つとしてオリンピックにも採用されています。
関東学院大学ウィンドサーフィン部は、1981年に創部。過去に、大学選手権(団体)で9度の優勝を誇る強豪です。これまでに、富澤慎選手(北京、ロンドン、リオデジャネイロ五輪日本代表)や小菅寧子(北京五輪日本代表)をはじめとして、オリンピック選手やプロ選手も多数輩出しています。
今回は、日頃体験する機会の少ないウィンドサーフィンを多くの方に体験してもらう機会を設けるために、体験教室を企画しました。ウィンドサーフィン部に所属する学生たちが、参加者の指導を行います。
会場となる津久井浜海岸は、国内でも屈指のウィンドサーフィンの舞台として知られており、昨年と今年には「ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀大会」が開催されています。関東学院大学ウィンドサーフィン部では、これまでにも横浜市金沢区や鎌倉市で同様の体験教室を開催していました。今回は、関東学院大学が横須賀市と今年4月に「連携及び協力に関する協定」を締結したことを受けて、連携事業として津久井浜海岸で開催します。
会場となる津久井浜海岸は、国内でも屈指のウィンドサーフィンの舞台として知られており、昨年と今年には「ANAウインドサーフィンワールドカップ横須賀大会」が開催されています。関東学院大学ウィンドサーフィン部では、これまでにも横浜市金沢区や鎌倉市で同様の体験教室を開催していました。今回は、関東学院大学が横須賀市と今年4月に「連携及び協力に関する協定」を締結したことを受けて、連携事業として津久井浜海岸で開催します。
ウィンドサーフィン教室
◯日時
◯日時
11月3日(土・祝)(1)10:00~12:00(9:30集合)、(2)13:30~15:30(13:00集合)
(1)(2)とも同内容です。
◯集合場所
(1)(2)とも同内容です。
◯集合場所
ウィンドサーフィンショップ「ティアーズ」(横須賀市津久井浜1-3-8)
◯持ち物
◯持ち物
水着、ラッシュガード(お持ちでない場合は不要)、タオル、マリンシューズ(汚れても構わないスニーカー等で代用可)
◯募集人数
◯募集人数
各回とも10名
◯参加費
◯参加費
1,000円
◯参加対象
◯参加対象
ウィンドサーフィン初心者の子どもや大人
◯お申込み
◯お申込み
タイトルに「ウィンドサーフィン教室申込み」と記載の上、メールにてお申し込みください。なお、申込み時に氏名、学校名・学年(大人の方は年齢)、性別、身長・体重、連絡先(携帯電話)、参加希望回をお知らせください。
◯その他
◯その他
主催 関東学院大学ウィンドサーフィン部
協力 横須賀市、NPO津久井浜マリンスポーツ連盟、ウィンドサーフィンショップ「ティアーズ」
◯お問合せ・申込先
◯お問合せ・申込先
関東学院大学ウィンドサーフィン部(担当:小池) E-mail kantowind@gmail.com
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
関東学院大学 広報課 | |
鈴木敦 | |
住所 | : 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
TEL | : 045-786-7049 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関東学院大学 |
![]() |
URL https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/ |
住所 横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
1884年横浜・山手に米国人宣教師が創立した横浜バプテスト神学校が源流。1949年の学制改革により関東学院大学となる。現在では、国際文化、社会、法、経済、経営、理工、建築・環境、人間共生、教育、栄養、看護の11学部を設置する総合大学。 |
学長(学校長) 小山 嚴也 |