- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院大学(東京都豊島区)文学部英語英米文化学科は2019年1月31日(木)に、朝日新聞編集委員の真鍋弘樹氏の講演会「『有権者の乱』を訪ねたジャーナリスト―世界の民主主義とポピュリズムの現場から」を開催する。朝日新聞ニューヨーク支局長としてポピュリズムの勃興を取材した経験をもとに、これからの日本と世界の行方について語る。入場無料、事前予約不要。
真鍋弘樹氏は朝日新聞ニューヨーク支局長として、オバマ氏からトランプ氏への政権交代を目の当たりにし、世界のポピュリズムの勃興を取材してきた。
講演ではいままでの経験をふまえ、日本の、そして世界の民主主義はどこに行くのかを考え、これからの日本と世界の行方についてじっくりと語る。聞き手は同大の上岡伸雄教授。
◆「有権者の乱」を訪ねたジャーナリスト―世界の民主主義とポピュリズムの現場から
【日 時】2019年1月31日(木) 17:00~18:30(開場 16:30)
【会 場】学習院大学 中央教育研究棟 12階 国際会議場
【講 師】真鍋 弘樹氏
1965年生まれ。朝日新聞編集委員。前ニューヨーク支局長。一橋大学社会学部卒業後、同紙に入社。東京本社社会部、那覇支局、ニューヨーク支局等で報道に携わった後、論説委員、社会部次長。主な著書に『ルポ 漂流する民主主義』(集英社新書)、『3・11から考える「家族」 戦後を問う、現在を歩く』(岩波書店)等。
【聞き手】上岡 伸雄氏(学習院大学文学部英語英米文化学科 教授)
※入場無料・予約不要。講演会後、懇親会あり。
▼講演会に関する問い合わせ先
学習院大学文学部英語英米文化学科
TEL: 03-5992-1097
E-mail: eng-off@gakushuin.ac.jp
講演ではいままでの経験をふまえ、日本の、そして世界の民主主義はどこに行くのかを考え、これからの日本と世界の行方についてじっくりと語る。聞き手は同大の上岡伸雄教授。
◆「有権者の乱」を訪ねたジャーナリスト―世界の民主主義とポピュリズムの現場から
【日 時】2019年1月31日(木) 17:00~18:30(開場 16:30)
【会 場】学習院大学 中央教育研究棟 12階 国際会議場
【講 師】真鍋 弘樹氏
1965年生まれ。朝日新聞編集委員。前ニューヨーク支局長。一橋大学社会学部卒業後、同紙に入社。東京本社社会部、那覇支局、ニューヨーク支局等で報道に携わった後、論説委員、社会部次長。主な著書に『ルポ 漂流する民主主義』(集英社新書)、『3・11から考える「家族」 戦後を問う、現在を歩く』(岩波書店)等。
【聞き手】上岡 伸雄氏(学習院大学文学部英語英米文化学科 教授)
※入場無料・予約不要。講演会後、懇親会あり。
▼講演会に関する問い合わせ先
学習院大学文学部英語英米文化学科
TEL: 03-5992-1097
E-mail: eng-off@gakushuin.ac.jp
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学長室広報センター | |
TEL | : 03-5992-1008 |
FAX | : 03-5992-9246 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院大学 |
![]() |
URL https://www.univ.gakushuin.ac.jp/ |
住所 東京都豊島区目白1-5-1 |
学習院の教育目標は、「ひろい視野 たくましい創造力 ゆたかな感受性」。学生の個性を尊重しながら、文理両分野にわたる広義の基礎教育と多様な専門教育を有機的につなげる教育を行っています。自ら課題を発見し、その解決に必要な方策を提案・遂行する力を十分に身につけた人材を育成すること。それが学習院大学の使命です。 |
学長(学校長) 遠藤 久夫 |