- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
淑徳大学東京ボランティアセンター(東京都板橋区)は、平成30年度の「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰を受けた。これは、同センターが平成16年度から継続して行っている障害者支援活動が対象となったもので、表彰式は12月4日に文部科学省旧庁舎で実施され、同大からは短期大学部の前原英明学長が出席した。
同センターでは知的障害者生涯学習支援事業として、(1)音楽で遊ぼう(余暇支援)、(2)一日大学体験(オープンカレッジ体制による生涯学習支援)など、知的障害者の「自己表現」をテーマとして、在学生、教職員が共同で企画・立案、運営を実践してきた。
これらは淑徳大学の建学の精神「共生」の理念に沿った活動でもあり、これを機に今後もさらに充実した事業体制を整備していく。
●「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰について
「障害者が生涯を通じて教育やスポーツ、文化などの様々な機会に親しみ、豊かな人生を送ることができるよう、障害者の生涯を通じた多様な学習を支える活動(学校における教育課程内の活動にとどまるものを除く。以下「障害者の生涯学習支援活動」という。)を行う個人又は団体について、その活動内容が他の模範と認められるものに対し、その功績をたたえ文部科学大臣が表彰を行う」とされており、表彰は、「障害者の生涯学習支援活動」を行う個人又は団体について、その活動内容が他の活動と比較して顕著に優れ、他の模範と認められるものに対して行う」(文部科学省「『障害者の生涯学習支援活動』に係る文部科学大臣表彰要項」抜粋)
URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/1398880.htm
・淑徳大学HP内おしらせ
http://www.shukutoku.ac.jp/news/tokyo/post_165_36535.html
・淑徳大学 ボランティア活動
https://www.jc.shukutoku.ac.jp/volunteer/about.html
▼本件に関する問い合わせ先
淑徳大学 東京キャンパス ボランティアセンター
〒174-0063 東京都板橋区前野町6−32−1
TEL:03−3966−7602
これらは淑徳大学の建学の精神「共生」の理念に沿った活動でもあり、これを機に今後もさらに充実した事業体制を整備していく。
●「障害者の生涯学習支援活動」に係る文部科学大臣表彰について
「障害者が生涯を通じて教育やスポーツ、文化などの様々な機会に親しみ、豊かな人生を送ることができるよう、障害者の生涯を通じた多様な学習を支える活動(学校における教育課程内の活動にとどまるものを除く。以下「障害者の生涯学習支援活動」という。)を行う個人又は団体について、その活動内容が他の模範と認められるものに対し、その功績をたたえ文部科学大臣が表彰を行う」とされており、表彰は、「障害者の生涯学習支援活動」を行う個人又は団体について、その活動内容が他の活動と比較して顕著に優れ、他の模範と認められるものに対して行う」(文部科学省「『障害者の生涯学習支援活動』に係る文部科学大臣表彰要項」抜粋)
URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/1398880.htm
・淑徳大学HP内おしらせ
http://www.shukutoku.ac.jp/news/tokyo/post_165_36535.html
・淑徳大学 ボランティア活動
https://www.jc.shukutoku.ac.jp/volunteer/about.html
▼本件に関する問い合わせ先
淑徳大学 東京キャンパス ボランティアセンター
〒174-0063 東京都板橋区前野町6−32−1
TEL:03−3966−7602
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |