- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
淑徳大学は2018年度教員採用試験において、総合福祉学部(千葉市中央区)から現役38名、卒業生31名の計69名が、教育学部(埼玉県入間郡)から小学校教員採用試験に現役17名、卒業生5名の計22名が合格を果たした。総合福祉学部では保育・教職課程センターとキャリア支援センター(千葉キャンパス)、教育学部では教員・保育士養成支援センターと総合キャリア支援室(埼玉キャンパス)がそれぞれ連携し、教員採用試験対策講座や教員によるサポートを充実させたことが、今回の結果に繋がった。合格者は正規の教員として4月より各学校に配属される予定。また、公務員保育士合格者数を現在確認中。確定次第淑徳大学ホームページ等で公開を予定している。
●総合福祉学部 2018年度 教員採用試験結果(速報)
現役生から38名(小学校14名/特別支援学校22名/保健体育1名/養護1名)、卒業生からは31名(小学校6名/特別支援学校20名/養護4名/保健体育1名)の合計69名(昨年度から21名増)がみごと合格を果たした。
◆採用試験合格者
【現役生】計38名
・千葉県 小学校 14、特別支援学校 17
・東京都 特別支援学校 3
・川崎市 特別支援学校 1
・福島県 特別支援学校 1
・日本人学校 保健体育 1
・岩手県 養護教諭 1
【卒業生】計31名
・千葉県 小学校 6、特別支援学校 20、保健体育 1
・東京都 養護教諭 2
・栃木県 養護教諭 1
・北海道 養護教諭 1
■総合福祉学部「保育・教職課程センター」
保育士や教員をめざす学生を全面的にサポートするための施設。「実習教育支援部門」と「採用試験対策部門」の2部門からなり、どちらにも経験豊富な教員が常駐している。
・実習教育支援部門
保育所、幼稚園、学校、福祉施設などで行われる各実習について全面的にサポート。実習中はもちろん、その前後に学生から相談を受けたり、実習先との連絡、調整のしかたについても指導を行う。
・採用試験対策部門
教員採用試験、公務員試験、私立の幼稚園、小学校、保育所など、学生が希望する就職先に合わせた相談窓口となるほか、対策講座や模擬試験、個別講座などを行う。センター内に設置された教室を利用して模擬授業を行うこともできる。
URL: http://www.shukutoku.ac.jp/academics/sougou/about/hoikukyoushoku/
●教育学部 2018年度 小学校教員採用試験結果(速報)
平成30年度の受験者は32名。そのうち一次試験合格者25名(78%)、二次試験合格者が17名(53%)となり、昨年の最終合格率(42.5%)を上回る結果となった。また、卒業生5名も二次試験に合格。首都圏以外での合格者も輩出している。
なお、2017年度の教育学部1期生からは70名が教員・保育士となっている。
【現役生】計17名(小学校)
・埼玉県 11
・さいたま市 1
・福島県 1
・千葉県 1
・川崎市 1
・新潟県 1
・福岡県 1
■教員・保育士養成支援センター
教育現場で実際に活躍してきた複数の教員が常駐して、学生が直面する種々の問題へのサポートをしている。1年次から気軽に訪れて質問や相談をすることができ、多くの学生が利用している。教員免許状や保育士資格のための講座のほか、実習やボランティアの現場で役立つ手作りの教材の作成など、センターオリジナルの企画も多数用意している。
URL: http://www.shukutoku.ac.jp/academics/kyouiku/yousei/
▼本件に関する問い合わせ先
(1)千葉キャンパス 保育・教職課程センター
〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL:043−265−7363
(2)埼玉キャンパス 教員・保育士養成支援センター
〒354-8510 埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
TEL:049-274-1511(埼玉キャンパス代表電話番号)
現役生から38名(小学校14名/特別支援学校22名/保健体育1名/養護1名)、卒業生からは31名(小学校6名/特別支援学校20名/養護4名/保健体育1名)の合計69名(昨年度から21名増)がみごと合格を果たした。
◆採用試験合格者
【現役生】計38名
・千葉県 小学校 14、特別支援学校 17
・東京都 特別支援学校 3
・川崎市 特別支援学校 1
・福島県 特別支援学校 1
・日本人学校 保健体育 1
・岩手県 養護教諭 1
【卒業生】計31名
・千葉県 小学校 6、特別支援学校 20、保健体育 1
・東京都 養護教諭 2
・栃木県 養護教諭 1
・北海道 養護教諭 1
■総合福祉学部「保育・教職課程センター」
保育士や教員をめざす学生を全面的にサポートするための施設。「実習教育支援部門」と「採用試験対策部門」の2部門からなり、どちらにも経験豊富な教員が常駐している。
・実習教育支援部門
保育所、幼稚園、学校、福祉施設などで行われる各実習について全面的にサポート。実習中はもちろん、その前後に学生から相談を受けたり、実習先との連絡、調整のしかたについても指導を行う。
・採用試験対策部門
教員採用試験、公務員試験、私立の幼稚園、小学校、保育所など、学生が希望する就職先に合わせた相談窓口となるほか、対策講座や模擬試験、個別講座などを行う。センター内に設置された教室を利用して模擬授業を行うこともできる。
URL: http://www.shukutoku.ac.jp/academics/sougou/about/hoikukyoushoku/
●教育学部 2018年度 小学校教員採用試験結果(速報)
平成30年度の受験者は32名。そのうち一次試験合格者25名(78%)、二次試験合格者が17名(53%)となり、昨年の最終合格率(42.5%)を上回る結果となった。また、卒業生5名も二次試験に合格。首都圏以外での合格者も輩出している。
なお、2017年度の教育学部1期生からは70名が教員・保育士となっている。
【現役生】計17名(小学校)
・埼玉県 11
・さいたま市 1
・福島県 1
・千葉県 1
・川崎市 1
・新潟県 1
・福岡県 1
■教員・保育士養成支援センター
教育現場で実際に活躍してきた複数の教員が常駐して、学生が直面する種々の問題へのサポートをしている。1年次から気軽に訪れて質問や相談をすることができ、多くの学生が利用している。教員免許状や保育士資格のための講座のほか、実習やボランティアの現場で役立つ手作りの教材の作成など、センターオリジナルの企画も多数用意している。
URL: http://www.shukutoku.ac.jp/academics/kyouiku/yousei/
▼本件に関する問い合わせ先
(1)千葉キャンパス 保育・教職課程センター
〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200
TEL:043−265−7363
(2)埼玉キャンパス 教員・保育士養成支援センター
〒354-8510 埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
TEL:049-274-1511(埼玉キャンパス代表電話番号)
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |