- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都港区/学長:ブルース・ストロナク、以下TUJ)は、第13回国連UNHCR難民映画祭(RFF)パートナーズとして、3月1日に映画「ソニータ」上映会を開催します。UNHCR RFFパートナーズへの参加は、前回に続き2回目となります。TUJでは、2017年10月に開校35周年記念の一環として初開催しました。今回は、本学学部課程コミュニケーション学科が毎年春学期に授業の一環として回を重ねる「TUJ学生映画祭」(今年は4月に開催)と連携開催します。両映画祭ともTUJで学ぶ約60カ国出身の学生、また、教職員はじめ、広く地域の方々に参加いただける一般公開イベントです。
国連UNHCR難民映画祭は、趣旨に賛同する教育機関、企業などがUNHCRの選出した難民を題材とした映画の上映の輪を広げるものです。今年度は「観る、という支援。」をスローガンに掲げ、映画を通して難民への理解を深めます。
<< 上映作品: ソニータ (イラン、ドイツ、スイス / 2015年 / 91分 / ドキュメンタリー)>>
・サンダンス映画祭2016ワールドシネマ部門グランプリ&観客賞ダブル受賞
タリバンから逃れるためアフガニスタンから難民としてイランへ逃れた少女ソニータ。テヘランのシェルターで教育を受ける彼女の将来の夢はラップ・ミュージシャン。だが祖国に住む親は兄の結婚資金を得る為にと、彼女に政略結婚を命じる。そもそもイランでは女性がソロアーティストとして活躍する事も出来ない。それでも夢を捨てきれない彼女の運命を変える出来事が起きる。果たしてソニータは人生を変えるチャンスをものにする事ができるのか―。
<< 国連UNHCR難民映画祭 - パートナーズ 上映イベント>>
日時: 2019年3月1日(金) 14:10-16:10 (開場13:40)
会場: テンプル大学ジャパンキャンパス麻布校舎
1階 学生ラウンジ「The Parliament」
(東京都港区南麻布2-8-12)
アクセス: http://www.tuj.ac.jp/jp/maps/tokyo.html
※入場無料(本学学生、教職員、一般来場者)、申込不要
※上映作品は日本語・英語字幕つき。なお、イベント進行は英語(日本語通訳なし)で行います。
主催: テンプル大学ジャパンキャンパス
後援: 国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所、特定非営利活動法人 国連 UNHCR 協会
<< 上映作品情報: 『ソニータ』 >>
【地域】
イラン、ドイツ、スイス
【監督】
ロクサレ・ガエム・マガミ
【製作年】
2015年
【上映時間】
91分
【カテゴリー】
ドキュメンタリー
【言語(音声)】
英語、ペルシャ語
【言語(字幕)】
日本語、英語
予告編 ⇒ https://youtu.be/B47MbpPuz7A
http://unhcr.refugeefilm.org/2016/sonita/#!
・サンダンス映画祭2016ワールドシネマ部門グランプリ&観客賞ダブル受賞
タリバンから逃れるためアフガニスタンから難民としてイランへ逃れた少女ソニータ。テヘランのシェルターで教育を受ける彼女の将来の夢はラップ・ミュージシャン。だが祖国に住む親は兄の結婚資金を得る為にと、彼女に政略結婚を命じる。そもそもイランでは女性がソロアーティストとして活躍する事も出来ない。それでも夢を捨てきれない彼女の運命を変える出来事が起きる。果たしてソニータは人生を変えるチャンスをものにする事ができるのか―。
<< 国連UNHCR難民映画祭 - パートナーズ 上映イベント>>
日時: 2019年3月1日(金) 14:10-16:10 (開場13:40)
会場: テンプル大学ジャパンキャンパス麻布校舎
1階 学生ラウンジ「The Parliament」
(東京都港区南麻布2-8-12)
アクセス: http://www.tuj.ac.jp/jp/maps/tokyo.html
※入場無料(本学学生、教職員、一般来場者)、申込不要
※上映作品は日本語・英語字幕つき。なお、イベント進行は英語(日本語通訳なし)で行います。
主催: テンプル大学ジャパンキャンパス
後援: 国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所、特定非営利活動法人 国連 UNHCR 協会
<< 上映作品情報: 『ソニータ』 >>
【地域】
イラン、ドイツ、スイス
【監督】
ロクサレ・ガエム・マガミ
【製作年】
2015年
【上映時間】
91分
【カテゴリー】
ドキュメンタリー
【言語(音声)】
英語、ペルシャ語
【言語(字幕)】
日本語、英語
予告編 ⇒ https://youtu.be/B47MbpPuz7A
http://unhcr.refugeefilm.org/2016/sonita/#!
◆ 本学ウェブサイト記事(日・英):
https://www.tuj.ac.jp/news/2019/02/01/13th-unhcr-refugee-film-festival-sonita/
https://www.tuj.ac.jp/jp/news/2019/02/01/13th-unhcr-refugee-film-festival-sonita/
https://www.tuj.ac.jp/news/2019/02/01/13th-unhcr-refugee-film-festival-sonita/
https://www.tuj.ac.jp/jp/news/2019/02/01/13th-unhcr-refugee-film-festival-sonita/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報・マーケティングサポート部 | |
三田 | |
住所 | : 東京都港区南麻布2-8-12 |
TEL | : 03-5441-9801 |
FAX | : 03-3452-3075 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 テンプル大学ジャパンキャンパス |
![]() |
URL https://www.tuj.ac.jp/jp |
住所 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるテンプル大学の日本校で、1982年に東京で開校しました。外国大学の分校として日本で最も長い歴史と最大の規模を誇り、2005年には文部科学省から外国大学の日本校として初めて指定を受けました。米国式カリキュラムに基づき、大学学部課程、大学院課程(教育学修士・博士課程、ロースクール、マネージメント修士)、アカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラム、企業内教育プログラムの7つの課程で、世界約70カ国・地域から約4,000名が学んでいます。 |
学長(学校長) マシュー・ウィルソン |