- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪成蹊大学 マネジメント学部マネジメント学科 食ビジネスコースの学生がNSW株式会社・大阪府と共同開発した「おだし香るふきピクルス」のテスト販売が2019年2月23日(土)より、「idsumi(いずみ)ピクルス 大阪梅田ルクアイーレ店」で開始します。
大阪成蹊大学 マネジメント学部マネジメント学科 食ビジネスコースでは、NSW株式会社・大阪府との連携のもと、大阪の農業が抱えている課題の理解や、大阪産(もん)野菜のPR、大阪産(もん)野菜を使った商品開発などに取り組んできました。
【大阪産(もん)とは】※大阪府ホームページより抜粋
大阪には、 農空間、森林、大阪湾などの恵まれた自然があります。そこから、さまざまな野菜や果物などの農産物、肉や卵などの畜産物、木材や炭などの林産物、大阪湾で水揚げされた水産物など、豊かで多様な食材等が提供されています。大阪府では、こうした大阪の農林水産物とその加工品を「大阪産(もん)」として一体的にPRしています。
大阪には、 農空間、森林、大阪湾などの恵まれた自然があります。そこから、さまざまな野菜や果物などの農産物、肉や卵などの畜産物、木材や炭などの林産物、大阪湾で水揚げされた水産物など、豊かで多様な食材等が提供されています。大阪府では、こうした大阪の農林水産物とその加工品を「大阪産(もん)」として一体的にPRしています。
今回、食ビジネスコースの学生が共同開発に挑戦したのは、「おだし香るふきピクルス」。
若年層にあまり馴染みのない食材''ふき''にもっと親しんでもらうために、学生自身のアイデアやモニター調査の結果を反映して開発しました。
・若年層の女性に手にとってもらいやすいように、可愛らしい容器のデザインを採用。
・お子様や若年層には酸味があまり好まれないため、おだしを多めに使い、酸味と甘味を調整。
・ピクルスにさくらの花びらを使用し春をイメージさせ、ひな祭りでの食シーンを提案。
・お子様や若年層には酸味があまり好まれないため、おだしを多めに使い、酸味と甘味を調整。
・ピクルスにさくらの花びらを使用し春をイメージさせ、ひな祭りでの食シーンを提案。
商品名 : 「おだし香るふきピクルス」
価 格 : 702円(税込)
販売期間 : 2019年2月23日(土)~3月16日(土)
販売場所 : 「idsumi(いずみ)ピクルス 大阪梅田ルクアイーレ店」
価 格 : 702円(税込)
販売期間 : 2019年2月23日(土)~3月16日(土)
販売場所 : 「idsumi(いずみ)ピクルス 大阪梅田ルクアイーレ店」
【NSW株式会社について】
大阪・泉州の野菜を中心に、日本の漬物のよさや和の味覚を取り入れ、野菜や果実本来の味わいを活かし食べやすくてヘルシーなピクルスを製造・販売しています。小売店「idsumi(いずみ)ピクルス」は同社の直営店です。
大阪・泉州の野菜を中心に、日本の漬物のよさや和の味覚を取り入れ、野菜や果実本来の味わいを活かし食べやすくてヘルシーなピクルスを製造・販売しています。小売店「idsumi(いずみ)ピクルス」は同社の直営店です。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報企画本部 | |
住所 | : 大阪市東淀川区相川3-10-62 |
TEL | : 06-6829-2606 |
FAX | : 06-6829-2747 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪成蹊大学 |
![]() |
URL https://univ.osaka-seikei.jp/ |
住所 相川キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川3-10-62 駅前キャンパス:〒533-0007大阪市東淀川区相川1-3-7 |
大阪成蹊大学は、「経営学部」「教育学部」「芸術学部」に加えて、2022年4月に「国際観光学部」、2023年4月には「データサイエンス学部」と「看護学部」を開設し、文・理・芸の成長分野のそろった総合大学に大きく進化しました。さまざまな学びに興味や関心を持った学生が集うことで、お互いに刺激し合い、新しい学びへの意欲が形成されていきます。 大阪成蹊大学では、知識・実践力・品格を育むLCD教育プログラムを実施しています。例えば、大学共通の初年次科目「成蹊基礎演習」では実践的で能動的な学習、アクティブラーニングを実施し、多様で深い専門教育を学ぶための基礎力を身につけています。また、多くの学部で、キャリア教育として広く社会と関わる中で課題を発見し、調査・研究を進めて解決策を導き出すPBL(Project-Based Learning)科目を導入しています。 |
学長(学校長) 中村佳正 |