- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
共立女子大学(東京都千代田区/学長:川久保 清)の家政学部 児童学科 本澤淳子教授および本澤ゼミの学生が、千代田区より事業助成を受け「千代田区子ども検定」WEB版作成に取り組み、今春、完成を迎えた。その完成を記念し、地域教育体験として、2019年4月13日(土)13時30分より共立女子大学にて「千代田区子ども検定」WEB版チャレンジ大会を開催する。
■「千代田区子ども検定」について
共立女子大学 家政学部 児童学科の本澤淳子ゼミでは、児童学科の強みである子どもたちに支持される教育コンテンツの企画・制作能力を生かし、地域社会への教育の還元として、子どもたちが楽しく遊びながら学べる「千代田区子ども検定」を作成した。
研究代表者:共立女子大学 家政学部 児童学科 本澤淳子 教授(検定問題作成精査、総括)
共同研究者:共立女子大学 文芸学部 藤田岳久 教授(WEB作成)
「千代田区子ども検定」は、千代田区にゆかりのある人物・地名・イベントなど、広い範囲から出題されるため、子どもだけでなく大人も楽しむことができる。
※「千代田区子ども検定」WEB版はこちら https://bababa.org/chiyoda-kentei/
■4月13日(土)「千代田区子ども検定」WEB版チャレンジ大会について
【開催概要】
共立女子大学 家政学部 児童学科の本澤淳子ゼミでは、児童学科の強みである子どもたちに支持される教育コンテンツの企画・制作能力を生かし、地域社会への教育の還元として、子どもたちが楽しく遊びながら学べる「千代田区子ども検定」を作成した。
研究代表者:共立女子大学 家政学部 児童学科 本澤淳子 教授(検定問題作成精査、総括)
共同研究者:共立女子大学 文芸学部 藤田岳久 教授(WEB作成)
「千代田区子ども検定」は、千代田区にゆかりのある人物・地名・イベントなど、広い範囲から出題されるため、子どもだけでなく大人も楽しむことができる。
※「千代田区子ども検定」WEB版はこちら https://bababa.org/chiyoda-kentei/
■4月13日(土)「千代田区子ども検定」WEB版チャレンジ大会について
【開催概要】
日時:2019年4月13日(土)13時受付/13時30分スタート(約1時間)
会場:共立女子大学 2号館 2階 オープンプレゼンテーションエリア
東京都千代田区一ツ橋2-2-1
対象:小学3年生以上の子ども、その家族。※2~3名1組のチームで応募。
アクセス:東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町」駅下車 A8出口徒歩1分
東京メトロ東西線「竹橋」駅下車 1b出口徒歩3分
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅下車 6番出口徒歩5分
【参加申込受付】
・申込フォームからの申込
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lemg-lasjng-6e4bce08f11e8d5f7864c1e378541b76
・メールでの申込 メールアドレス:renkei.gr@kyoritsu-wu.ac.jp
メールの件名に「子ども検定申込」と記入し、本文には、以下の内容を記入のこと。
(1) 検定参加者数
(2) 検定参加者氏名(全員分)
(3) 連絡先携帯電話番号(全員分) ※ない場合は代表者のみ
(4) 付き添い者がいる場合には、付き添い者人数、氏名、代表者携帯電話番号を記載
【特記事項】
・当日の検定チャレンジは、千代田区内在住の小学生やご家族など地域の方々が参加予定。
・検定チャレンジの参加者には、共立女子大学 児童学科 本澤淳子ゼミ学生が対応。
・当日は、本事業の研究代表者 本澤淳子教授、共同研究者 藤田岳久 教授も対応する。
・会場では、共立女子大学 地域応援キャラクター「じんぼうチョウ」ちゃんが登場し、受付と検定チャレンジ大会を応援する。
会場:共立女子大学 2号館 2階 オープンプレゼンテーションエリア
東京都千代田区一ツ橋2-2-1
対象:小学3年生以上の子ども、その家族。※2~3名1組のチームで応募。
アクセス:東京メトロ半蔵門線・都営新宿線・三田線「神保町」駅下車 A8出口徒歩1分
東京メトロ東西線「竹橋」駅下車 1b出口徒歩3分
東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線「九段下」駅下車 6番出口徒歩5分
【参加申込受付】
・申込フォームからの申込
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lemg-lasjng-6e4bce08f11e8d5f7864c1e378541b76
・メールでの申込 メールアドレス:renkei.gr@kyoritsu-wu.ac.jp
メールの件名に「子ども検定申込」と記入し、本文には、以下の内容を記入のこと。
(1) 検定参加者数
(2) 検定参加者氏名(全員分)
(3) 連絡先携帯電話番号(全員分) ※ない場合は代表者のみ
(4) 付き添い者がいる場合には、付き添い者人数、氏名、代表者携帯電話番号を記載
【特記事項】
・当日の検定チャレンジは、千代田区内在住の小学生やご家族など地域の方々が参加予定。
・検定チャレンジの参加者には、共立女子大学 児童学科 本澤淳子ゼミ学生が対応。
・当日は、本事業の研究代表者 本澤淳子教授、共同研究者 藤田岳久 教授も対応する。
・会場では、共立女子大学 地域応援キャラクター「じんぼうチョウ」ちゃんが登場し、受付と検定チャレンジ大会を応援する。
■関連サイト
共立女子大学・共立女子短期大学ホームページ
https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/
◆連絡・問い合わせ先
共立女子大学・共立女子短期大学 社会連携センター 担当:大石裕理子
TEL 03-3237-2533 Mail renkei.gr@kyoritsu-wu.ac.jp
〒101-8437 東京都千代田区一ツ橋2-2-1
※取材をご希望の際は、4月11日(木)までにご連絡をお願いいたします。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 共立女子大学 |
![]() |
URL https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/ |
住所 東京都千代田区一ツ橋2-2-1 |
学長(学校長) 佐藤 雄一 |