昭和女子大学

公開講座「東京とオリンピック1964→2020」を開講 2つの東京オリンピックを通して東京の変貌を探る -- 昭和女子大学

大学ニュース  /  イベント  /  学生の活動

  • ★Twitter
  • ★Google+
  • ★Hatena::Bookmark

昭和女子大学人間社会学部現代教養学科は、講座「社会調査研修A」で、2つの東京オリンピックを通じてまちの変化を調査・研究しています。
その成果をまとめ、公開講座「東京とオリンピック1964→2020」を開講します。

 この講座は、来年オリンピック会場となるヘリテージゾーンと東京ベイゾーンの変化を調査している学生が運営します。
 講師として、東京オリンピックの歴史的、社会的側⾯からの学びを深めるため、'64年東京・'72年札幌・'98年長野・'20年東京のオリンピックすべての組織委員会で国旗を担当する吹浦忠正氏と、東京の都市形成史について40年以上調査研究を続けている「ブラタモリ」の出演でも有名な岡本哲志氏を迎えます。

◆「東京とオリンピック 1964→2020」
【日 時】 2019年6月15日(土) 13:00~16:30(開場12:30)
【定 員】 100名(先着順で受付)
【聴講料】 無料
【会 場】
 昭和女子大学(世田谷区太子堂1-7-57)8号館6階オーロラホール
 ・東急田園都市線(半蔵門線直通)「三軒茶屋」駅下車 徒歩7分
【問い合わせ先】
 昭和女子大学 人間社会学部現代教養学科
 TEL: 03-3411-5042
 E-mai: gendai-tokyo2019@swu.ac.jp

※詳細情報は下記WEBサイトをご確認ください。
 https://univ.swu.ac.jp/course_events/2019/05/16/32366/

▼本件に関する問い合わせ先

昭和女子大学 広報部

TEL

: 03-3411-6597

E-mail

kouhou@swu.ac.jp