- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
茨木市と藍野大学(大阪府茨木市、学長:菅田勝也)は、地域の発展に寄与することを目的に、連携協力に関する協定を締結しています。同大学医療保健学部 理学療法学科は6月8日(土)、茨木市(文化振興課・保健医療課・長寿介護課)と共催で、2019年度 茨木市×藍野大学連携講座「下肢筋力と食事改善から取り組むアンチエイジング」(全3回・無料・定員50名)を開催しました。
藍野大学では、地域医療において貢献できる医療従事者を育成するとともに、医療系大学ならではの専門的知見を活かした様々な地域連携活動に取り組んでいます。そのうちの一つである「下肢筋力と食事改善から取り組むアンチエイジング」は、同大学の理学療法学科が茨木市(文化振興課・保健医療課・長寿介護課)と共催する、健康増進のための全3回の連続講座です。
6/8(土)に行われた第1回では、受講者の筋肉量や下肢筋力、血管年齢、骨密度などの身体機能を測定し、理学療法学科教員による測定結果の解説と、同学科の学生による運動指導を実施しました。第2回は受講者に家庭のお味噌汁を持参していただき、塩分チェックをするとともに、同大学看護学科教員が食事改善についてアドバイスします。最終回では、再び身体機能を測定。本講座を通して、受講者の方に3か月の受講期間中、食事や運動に配慮していただき、健康的な身体を保っていただくことが目的です。
理学療法学科では、2019年11月から2020年2月にかけても、茨木市民の方を対象に健康増進に関する講座を開講します。
理学療法学科では、2019年11月から2020年2月にかけても、茨木市民の方を対象に健康増進に関する講座を開講します。
◆2019年度 茨木市×藍野大学連携講座「下肢筋力と食事改善から取り組むアンチエイジング」概要
【日 時】
第1回 2019年6月8日(土)10:00~16:00 (うち1時間の枠を予約し参加)
第2回 2019年7月27日(土) 10:00~11:00 座学・実技
第3回 2019年9月7日(土) 10:00~16:00 (うち1時間の枠を予約し参加)
※いずれの回も定員に達し募集は終了
【場 所】
第2回 2019年7月27日(土) 10:00~11:00 座学・実技
第3回 2019年9月7日(土) 10:00~16:00 (うち1時間の枠を予約し参加)
※いずれの回も定員に達し募集は終了
【場 所】
茨木市生涯学習センター(大阪府茨木市畑田1-43)
【講 師】
【講 師】
熊田 仁 (藍野大学 医療保健学部 理学療法学科 准教授)
前田智香子 (藍野大学 医療保健学部 理学療法学科 准教授)
本多容子 (藍野大学 医療保健学部 看護学科 教授)
米澤知恵 (藍野大学 医療保健学部 看護学科 講師) ほか
【今後の予定】
前田智香子 (藍野大学 医療保健学部 理学療法学科 准教授)
本多容子 (藍野大学 医療保健学部 看護学科 教授)
米澤知恵 (藍野大学 医療保健学部 看護学科 講師) ほか
【今後の予定】
健康増進に関する講座を2019年11月から2020年2月に開講予定
詳しい申込方法は茨木市生涯学習センターのHPで9月中旬より公開予定
詳しい申込方法は茨木市生涯学習センターのHPで9月中旬より公開予定
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人 藍野大学 法人事務局 総務部 広報課 | |
住所 | : 大阪府茨木市高田町1番22号 |
TEL | : 072-621-3764 |
FAX | : 072-621-3756 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 藍野大学・藍野大学短期大学部 |
![]() |
URL https://univ.aino.ac.jp/index2.php / https://www.aino-jc.jp/ |
住所 【藍野大学】 大阪茨木キャンパス 〒567-0012 大阪府茨木市東太田4-5-4 【藍野大学短期大学部】 大阪阿倍野キャンパス 〒545-0004 大阪市阿倍野区文の里3丁目15番47号 |
学長(学校長) 藍野大学 佐々木惠雲 / 藍野大学短期大学部 足利学 |