- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
淑徳大学 人文学部 表現学科(東京都板橋区)の白寄ゼミの学生4名は、板橋区役所と連携し、食品ロス削減を呼び掛ける動画を制作しました。
制作した2つの動画は、新聞各紙や消費者庁のHPで紹介されるなど注目され、食品ロス削減推進に貢献しています。
食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らすことを目的に、食べ物の大切さ、消費期限を意識することの重要性を訴える動画2本です。
動画は1分から1分半で、「寿命編」と「ピーマン先輩とトマトちゃん編」の2つがあり、どちらも学生のアイディアをもとに制作されました。100円ショップで購入した材料を使ってドールハウスサイズのオフィスを再現するなど、準備から時間をかけて取り組みました。
「寿命編」は、モノには寿命がある!と、遊具10年や小学校の校舎60年、靴6か月など身の回りのものの寿命を紹介。そして、トマト3.5日、牛乳10日などと示し、消費期限を意識するよう勧めています。
「ピーマン先輩とトマトちゃん編」は、ピーマンとトマトの会話劇。嫌いな野菜ランキング上位のピーマンがトマトに励まされ「めざせ、胃袋。めざせ、食卓。」とメッセージを伝えるストーリー。
「ピーマン先輩とトマトちゃん編」は、ピーマンとトマトの会話劇。嫌いな野菜ランキング上位のピーマンがトマトに励まされ「めざせ、胃袋。めざせ、食卓。」とメッセージを伝えるストーリー。
ピーマンを擬人化し、アニメーションのように一コマずつ撮影したものを連続して映し、動きを作り出す映像作品に仕上げました。ピーマンとトマトの声優役は同じゼミの学生が担当し、淑徳大学のスタジオを使って本格的な動画が完成しました。
動画は、下記URLよりご覧くださいませ。
【淑徳大学HP:表現学科の学生制作、動画紹介記事】
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
淑徳大学 大学事務部 広報担当 | |
住所 | : 〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200 |
TEL | : 043-265-7342 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |