- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武蔵大学(東京都練馬区/学長:山嵜哲哉)は、経済学部・人文学部・社会学部の3学部が協働で企業からの課題に取り組む「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト」(授業名:学部横断型課題解決プロジェクト)の2019年度後学期最終報告会を12月21日(土)に開催します。「三学部横断型ゼミナール・プロジェクト」はゼミをさらに発展させたもので、2008年度に正規科目となってから、今年で12年目を迎えています。他学部の学生と課題解決に取り組む中で、自分やチームメンバーの新たな側面に気づくことで多様な視点を養うことも、この授業の目的です。
■概要
【日 時】 2019年12月21日(土) 11:00~13:15 ※入退場自由・予約不要
【会 場】 武蔵大学 江古田キャンパス 8号館5階 8503教室
【発表者】 武蔵大学 三学部横断型ゼミナール・プロジェクト履修生
【担当教員】 大熊美音子 経済学部 助教、高橋則雄 人文学部 招聘教授、玉置佑介 社会学部 助教
【内 容】
・11:00~11:05 来賓のご紹介
・11:05~11:20 担当教員によるプロジェクトの概要説明
・11:20~11:25 学内関係者挨拶
・11:25~12:10 南富士株式会社 担当チーム発表
・12:10~12:20 休憩
【会 場】 武蔵大学 江古田キャンパス 8号館5階 8503教室
【発表者】 武蔵大学 三学部横断型ゼミナール・プロジェクト履修生
【担当教員】 大熊美音子 経済学部 助教、高橋則雄 人文学部 招聘教授、玉置佑介 社会学部 助教
【内 容】
・11:00~11:05 来賓のご紹介
・11:05~11:20 担当教員によるプロジェクトの概要説明
・11:20~11:25 学内関係者挨拶
・11:25~12:10 南富士株式会社 担当チーム発表
・12:10~12:20 休憩
・12:20~13:05 株式会社西尾硝子鏡工業所 担当チーム発表
・13:05~13:15 全体の講評
*進行によっては、多少時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。
・13:05~13:15 全体の講評
*進行によっては、多少時間が前後する場合がございますので、ご了承ください。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武蔵大学 広報室 | |
西(にし)・齋藤(さいとう) | |
住所 | : 〒176-8534 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
TEL | : 03-5984-3813 |
FAX | : 03-5984-3727 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武蔵大学 |
![]() |
URL https://www.musashi.ac.jp/ |
住所 東京都練馬区豊玉上1-26-1 |
~都心に近く 緑豊かなワンキャンパス~ アクセス:西武池袋線「江古田駅」から徒歩6分 ▼経済学部 経済学科、経営学科、金融学科 ▼人文学部 英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科 ▼社会学部 社会学科、メディア社会学科 ▼国際教養学部 国際教養学科 [経済経営学専攻] [グローバルスタディーズ専攻] 一年次から4年間のゼミをはじめとする少人数制授業が必修で「ゼミの武蔵」といわれる。近年ではロンドン大学の学位取得者を輩出するなど、グローバル教育にも力を入れている。 |
学長(学校長) 髙橋 徳行 |