- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学校法人芝浦工業大学名誉理事長の石川洋美が12月17日に永眠致しました(享年86歳)
ここに生前のご厚誼に感謝申し上げ謹んでご通知申し上げます
通夜 12月21日(土)18時00分~
葬儀 12月22日(日)10時30分~
場所 松戸市斎場
千葉県松戸市串崎新田63番地の1
TEL:047-387-4042
喪主 石川貴洋(たかひろ)氏(長男)
本件に関するお問い合わせ先
(一般の方)総務部総務課
03-6722-2560
(報道関係の方)経営企画部企画広報課
03-6722-2900
学校法人芝浦工業大学 名誉理事長
石川 洋美(いしかわ ひろみ)
生年月日:1933年5月31日生(享年86歳)
学歴:早稲田大学第二工学部建築学科卒
出身地:東京都
逝去日時:2019年12月17日(火)午前3時20分
職歴
1958年 芝浦工業大学専任助手
1962年 芝浦工業大学工学部建築学科専任講師
1968年 芝浦工業大学工学部専任助教授
1978年 学校法人芝浦工業大学常務理事(~1980年)
1979年 芝浦工業大学工学部建築学科教授(~2004年)
1987年 学校法人芝浦工業大学評議員(~1989年)
1987年 学校法人芝浦工業大学常務理事(~2003年)
1991年 学校法人芝浦工業大学評議員(~2002年)
1991年 学校法人芝浦工業大学理事長(~2003年)
2004年3月 学校法人芝浦工業大学定年退職
2004年4月 学校法人芝浦工業大学名誉理事長(現在に至る)
2004年8月(株)石川洋美建築計画研究室 代表取締役(現在に至る)
2008年 平成20年秋の叙勲において、旭日中綬章を受章
※在任期間中の功績について
1978年から学校法人芝浦工業大学の理事を務め、さらに1991年から4期12年に亘り理事長として芝浦工業大学を中心に設置各学校の様々な改革をリードしてきた。とりわけ、狭隘老朽化し長く懸案としていた芝浦キャンパス(港区)の整備を、江東区豊洲への移転により解決に導く礎をつくりあげた。芝浦工業大学3キャンパス(芝浦、豊洲、大宮)体制の原型を形作った。その他、人事、組織から財政に至るまでの学校法人経営基盤の改善整備を実現し、現在の学校法人芝浦工業大学の発展の基礎をつくりあげた。
石川 洋美(いしかわ ひろみ)
生年月日:1933年5月31日生(享年86歳)
学歴:早稲田大学第二工学部建築学科卒
出身地:東京都
逝去日時:2019年12月17日(火)午前3時20分
職歴
1958年 芝浦工業大学専任助手
1962年 芝浦工業大学工学部建築学科専任講師
1968年 芝浦工業大学工学部専任助教授
1978年 学校法人芝浦工業大学常務理事(~1980年)
1979年 芝浦工業大学工学部建築学科教授(~2004年)
1987年 学校法人芝浦工業大学評議員(~1989年)
1987年 学校法人芝浦工業大学常務理事(~2003年)
1991年 学校法人芝浦工業大学評議員(~2002年)
1991年 学校法人芝浦工業大学理事長(~2003年)
2004年3月 学校法人芝浦工業大学定年退職
2004年4月 学校法人芝浦工業大学名誉理事長(現在に至る)
2004年8月(株)石川洋美建築計画研究室 代表取締役(現在に至る)
2008年 平成20年秋の叙勲において、旭日中綬章を受章
※在任期間中の功績について
1978年から学校法人芝浦工業大学の理事を務め、さらに1991年から4期12年に亘り理事長として芝浦工業大学を中心に設置各学校の様々な改革をリードしてきた。とりわけ、狭隘老朽化し長く懸案としていた芝浦キャンパス(港区)の整備を、江東区豊洲への移転により解決に導く礎をつくりあげた。芝浦工業大学3キャンパス(芝浦、豊洲、大宮)体制の原型を形作った。その他、人事、組織から財政に至るまでの学校法人経営基盤の改善整備を実現し、現在の学校法人芝浦工業大学の発展の基礎をつくりあげた。
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |