- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
関西学院大学アメリカンフットボール部ファイターズの新しい監督に、2月1日付で、アシスタントヘッドコーチの大村和輝さんが就任することになりました。1992年から28年間監督を務め、甲子園ボウルで優勝12回を数え、2002年にはライスボウルでも優勝に導いた鳥内秀晃監督は退任します。
大村さんは1971年生まれの48歳。中学部から関西学院で学び、大学ではファイターズで1年時から活躍。2年時の1991年、4年時の1993年に主力選手として甲子園ボウル優勝を果たしています。卒業後はリクルート株式会社で勤務後、アメリカンフットボールのプロコーチをめざし、1998年から東京海上ドルフィンズ、オール三菱ライオンズで守備コーディネーター、ヘッドコーチを経験。2003年にハワイ大学にコーチ留学し、2004~2008年にはオービックシーガルズでコーチ、攻撃コーディネーターを務めました。ファイターズのコーチには2009年に就任、アシスタントヘッドコーチとして2019年度までの11年間で8回、チームを甲子園ボウルに導き、学生日本一の王座を7回獲得しています。
1月22日に臨んだ記者会見では、「鳥内さんからバトンを受け、チームの伝統や文化をしっかり背負って、新しいことにどんどんチャレンジし、チームを進化させられるようにやっていきたいと思います」とあいさつ。理想としているチーム像としては「勝つべくして勝つチームになること」と言い、「フットボールだけじゃなく、学生の成長、指導者の成長も必要です。いろんなことが合わさらないとできない。今年のチームは勝つべくして勝ったなというような試合をしてみたい」と語りました。
退任する鳥内監督は1958年生まれ。1978年に関西学院大学文学部に入学し、ファイターズでは1年生の秋から試合に出場、副将を務めた4年時には守備のリーダーとして活躍しました。卒業と同時に米国にコーチ留学し、南オレゴン州立大学(82~84年、※現在の南オレゴン大学)とUCLA(85年)で学びました。帰国後、86年からアシスタントヘッドコーチ兼守備コーディネーターとしてファイターズを指導し、92年、監督に就任。16年には世界大学選手権で日本代表チームも率いました。2019年12月には著書「どんな男になんねん」(ベースボール・マガジン社)が出版されました。
1月8日に臨んだ記者会見では、「入部してから40年ですか。人生の3分の2を過ごしてますからね。人生みたいなもんですね」と振り返りました。そのうえで、一番うれしかったことはライスボウルでの勝利(2002年)をあげました。「なかなか勝ってなかった。1回だけですけど、やっと勝てた」。悔いが残るシーズンを聞かれると、「負けた年は悔いが残るんです。一番は、(甲子園ボウルに)4年間出られなかった(2005年の)4年生に申し訳ないことしたなというのがあります」。
一方、辛かったこととして、2003年に合宿の練習中に部員が亡くなったことをあげました。「ひとさまの大事な子どもを守ってあげられなかった」と話し、それ以来、「安全第一。人の命が大事やと、クラブ自体が変わりました。指導者がみな変わりました」と、指導方法が大きく転換したことを紹介しました。
また、この時期に退任することについては、「ファイターズには永遠に、日本のフットボール界を引っ張っていってほしいと思う中で、このままやっててもダメ、若い子に引き継いでいかないと。自分自身、ちょっと長すぎた。下が育ってきたし、そろそろええんちゃうかな、ということ」と説明しました。
1月22日に臨んだ記者会見では、「鳥内さんからバトンを受け、チームの伝統や文化をしっかり背負って、新しいことにどんどんチャレンジし、チームを進化させられるようにやっていきたいと思います」とあいさつ。理想としているチーム像としては「勝つべくして勝つチームになること」と言い、「フットボールだけじゃなく、学生の成長、指導者の成長も必要です。いろんなことが合わさらないとできない。今年のチームは勝つべくして勝ったなというような試合をしてみたい」と語りました。
退任する鳥内監督は1958年生まれ。1978年に関西学院大学文学部に入学し、ファイターズでは1年生の秋から試合に出場、副将を務めた4年時には守備のリーダーとして活躍しました。卒業と同時に米国にコーチ留学し、南オレゴン州立大学(82~84年、※現在の南オレゴン大学)とUCLA(85年)で学びました。帰国後、86年からアシスタントヘッドコーチ兼守備コーディネーターとしてファイターズを指導し、92年、監督に就任。16年には世界大学選手権で日本代表チームも率いました。2019年12月には著書「どんな男になんねん」(ベースボール・マガジン社)が出版されました。
1月8日に臨んだ記者会見では、「入部してから40年ですか。人生の3分の2を過ごしてますからね。人生みたいなもんですね」と振り返りました。そのうえで、一番うれしかったことはライスボウルでの勝利(2002年)をあげました。「なかなか勝ってなかった。1回だけですけど、やっと勝てた」。悔いが残るシーズンを聞かれると、「負けた年は悔いが残るんです。一番は、(甲子園ボウルに)4年間出られなかった(2005年の)4年生に申し訳ないことしたなというのがあります」。
一方、辛かったこととして、2003年に合宿の練習中に部員が亡くなったことをあげました。「ひとさまの大事な子どもを守ってあげられなかった」と話し、それ以来、「安全第一。人の命が大事やと、クラブ自体が変わりました。指導者がみな変わりました」と、指導方法が大きく転換したことを紹介しました。
また、この時期に退任することについては、「ファイターズには永遠に、日本のフットボール界を引っ張っていってほしいと思う中で、このままやっててもダメ、若い子に引き継いでいかないと。自分自身、ちょっと長すぎた。下が育ってきたし、そろそろええんちゃうかな、ということ」と説明しました。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報室 | |
住所 | : 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155 |
TEL | : 0798-54-6017 |
FAX | : 0798-54-0912 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 関西学院大学 |
![]() |
URL https://www.kwansei.ac.jp/ |
住所 兵庫県西宮市上ヶ原一番町1-155 |
関西学院はキリスト教主義による教育を理念として生まれ、現在は兵庫県西宮市と三田市、宝塚市、大阪府箕面市、大阪梅田、東京丸の内にキャンパスを設け、幼稚園から大学院までを擁する総合学園です。 |
学長(学校長) 村田 治 |