- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
駒澤大学(東京都世田谷区)は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、5月8日(金)から開始する授業を、当面の間、「遠隔(オンライン)方式」で実施する。講義にはe-ラーニングシステムやビデオ会議サービスなどを利用し、学生が所持するパソコンやスマートフォンなどから受講できる。
駒澤大学では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、学生の健康と安全に最大限に配慮すること、学生の学びの機会を最大限に提供することを目的とし、5月8日(金)の授業開始以降、当面の間「遠隔(オンライン)方式」で授業を行う。学生本人のパソコンやタブレット、スマートフォンから受講が可能で、すべての在学生が安心・安全に学ぶことができる環境を整えていく。
なお、同大では、すでに新入生を対象としたオリエンテーションも全てオンラインで実施している。オンライン授業の受講方法についてはマニュアル等を作成し、学生の不安や疑問を解消していく。
駒澤大学では今後も、ホームページ、学生専用のポータルサイト等を通じて学生に情報を発信するとしている。
● 駒澤大学ホームページ
https://www.komazawa-u.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
駒澤大学総務部広報課 | |
住所 | : 〒154-8525 東京都世田谷区駒沢1-23-1 |
TEL | : 03-3418-9828 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 駒澤大学 |
![]() |
URL https://www.komazawa-u.ac.jp/ |
住所 東京都世田谷区駒沢1-23-1 |
PRサイト「駒大PLUS」 https://www.komazawa-u.ac.jp/plus/ |
学長(学校長) 村松 哲文 |