- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
札幌学院大学(北海道江別市 学長:河西邦人)では、遠隔授業の実施に伴い、学修環境を整えるなどの修学支援金として、各学部に在学している学生を対象に(休学者を除く)、一律5万円を給付することとしました。この支給は、遠隔授業に関するアンケートの実施により、端末の準備状況や通信環境などさまざまな事情から学修環境を整えることが難しい学生もいることが判明したためです。
具体的な支給方法と時期については、検討中であり、決まり次第、大学ホームページ等でお知らせします。
この間の新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、4月16日、特別措置法に基づく政府による緊急事態宣言が全国に発令され、北海道は特定警戒都道府県に指定されました。これに伴う北海道知事からの休業要請に基づき、学生の皆様などのキャンパスへの立ち入りを制限しています。本学ではこれに先立つ4月2日、学生の学びを止めないために全ての授業を5月末まで遠隔授業により実施するとともに、遠隔授業の準備のために前期授業開始日を5月4日へ延期することを皆様にお知らせしています。
この間に行った遠隔授業に関するアンケート結果によると、端末の準備状況や通信環境などさまざまな事情から学修環境を整えることが難しい方もいることが判明しています。また、遠隔授業により大学の施設が利用できなかったり、各種の行事・プログラム・課外活動が中止となったりするなど、学生の皆様にはこれまでと違った環境の中で、学生生活を送っていただくこととなっています。
新型コロナウイルス感染症の拡大が終息に向かい、6月以降、教室における通常の授業を行うことができるかどうかも不透明であり、学生の皆様には学びを止めないために、なるべく早期に遠隔授業に対応できる端末や通信環境を整備していただく必要があります。
そこで、札幌学院大学では学修環境を整えるなどの修学支援金として、各学部に在学している学生の皆様(休学者を除く)に一律5万円を給付することとしました。具体的な支給方法と時期については、検討中ですので、決まり次第、大学ホームページ等でお知らせする予定です。
<その他>
Friday Ovationに賛同し金曜日はホームページのイメージを青く変更します
新型コロナウイルスの感染リスクを背負いながら医療・介護の現場を支える関係者に感謝の気持ちを伝えるため、「フライデー・オベーション(Friday Ovation/金曜日に拍手を)」の趣旨に賛同し、当面の間、金曜日は公式ホームページのメインビジュアルを青く変更いたします。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報入試課広報係 | |
住所 | : 北海道江別市文京台11番地 |
TEL | : 011-386-8111 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 札幌学院大学 |
![]() |
URL https://www.sgu.ac.jp/ |
住所 北海道江別市文京台11番地 |
札幌学院大学は、第二次世界大戦の終戦の翌年、1946年に札幌文科専門学院としてその胎動をはじめました。本学の礎である札幌文科専門学院時代に確立された建学の精神は、「学の自由」「独創的研鑚」「個性の尊重」です。それは、戦後の混乱と生活苦の中にあっても存在した、若者の飢餓にも似た学ぶ意欲に応えることを通じて、戦後の社会復興を担う新指導者の育成を目指そうとした学園創設者たちの志でもありました。こうして本学は北海道に最初の私学文系の高等教育機関を作るべく、自らの道を歩み出しました。その後、1950年に札幌文科専門学院を札幌短期大学として新しく発足させ、1968年には札幌商科大学を設立しました。1984年には札幌商科大学を札幌学院大学に改称し現在に至っています。 札幌学院大学は、「自律」「人権」「共生」「協働」の理念のもと、「豊かな人間性を涵養し、深く専門的学術を教授、研究することによって広く人類社会の福祉に献身し、特に北海道の産業の発展及び北海道の社会文化並びに道民の福祉の向上に貢献し得る人材を育成すること(札幌学院大学学則第1条第1項)」を目的としています。 |
学長(学校長) 菅原 秀二 |