- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
常葉大学では、公式ホームページに教員による情報発信コーナー「とこはWeb通信 ― 新型コロナウィルスを考える ― 」を開設しました。
新型コロナウイルスのもたらす悪影響は私たちの社会生活のあらゆる面に及んでいます。また、今後の日常生活においても新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を実践していくことが求められています。
そこで、「新しい生活様式」の実践をしつつ、生活をより豊かなものにするために、大学に出来ることは何かと考えました。そのひとつとして、専門的な知識を活用した情報提供があげられます。
「新型コロナウイルスと共に生きる―ストレス解消(癒し)、免疫力強化、感染防止、暮らしと社会―」をテーマに多様な学問分野の英知を結集し、新型コロナウイルス禍軽減のために地域の方々に向けてさまざまな知見を発信していきます。
多くの方にご覧いただけますと幸いです。
配信は7月まで、40名超の教員が参加する予定です。
○常葉大学 公式HP 「とこはWeb通信ー 新型コロナウィルスを考える ー」
https://www.tokoha-u.ac.jp/community/telecommunication/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
常葉大学 地域貢献センター | |
住所 | : 〒422-8581 静岡県静岡市駿河区弥生町6-1 |
TEL | : 054-297-6142 |
FAX | : 054-297-6143 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 常葉大学 |
![]() |
URL https://www.tokoha-u.ac.jp/ |
住所 静岡県静岡市駿河区弥生町6-1 |
学長(学校長) 安武伸朗 |