- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
立命館アジア太平洋大学(APU、大分県別府市、学長:出口治明)は、8月29日(土)、30日(日)に、開学以来初めて、日本の高校生と世界の高校生の両方を対象に、全世界向けのWEBオープンキャンパスを開催します。
APUでは、これまで主に国内在住の高校生を対象としたオープンキャンパスを、別府市のキャンパスにて実施してきました。一方海外の高校生(外国人留学生)向けには、通年で現地の高校での説明会や、ウェビナー、海外での留学フェア出展などで大学の紹介に取り組んできました。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、今年のオープンキャンパスはオンキャンパスでの実施を取りやめ、オンラインのみで実施することになりました。そのため、世界中のどこからでも参加できるオンラインの利点を生かし、今回初めて全世界の高校生を対象とした「混ざる」オンラインオープンキャンパスとして実施いたします。
【今年のオープンキャンパスの特徴】
■全てオンラインで実施。双方向型のライブ配信で、APUの在学生で構成された学生団体による運営。
■Zoom上で4チャンネル同時進行。うち1チャンネル(Eチャンネル)は、日本を含む世界の高校生を対象とした企画を、英語のみを使って進行。
■多文化環境での学び方を一緒に考える「学生に聞いてみた!多文化環境での学び方」では、オンライン上で、APUを通じて世界の高校生同士が繋がり、オンライン上で未来のクラスメイトと交流
■海外在住のAPU卒業生たちとリアルタイムで繋がる企画多数 「先輩たちのJOBを知ろう」海外駐在編、国際機関編、国内企業編
■APUからLIVE配信キャンパスツアー・国際学生寮ツアー
■これまでになかった夜18時から開催の企画(8/29のみ)
【参加方法】
事前申し込みが必要です。8月中旬以降に公開される申込サイト( http://www.apumate.net/ )から登録してくださった方に、各チャンネルへのアクセス方法をお知らせします。
【今年のオープンキャンパスの特徴】
■全てオンラインで実施。双方向型のライブ配信で、APUの在学生で構成された学生団体による運営。
■Zoom上で4チャンネル同時進行。うち1チャンネル(Eチャンネル)は、日本を含む世界の高校生を対象とした企画を、英語のみを使って進行。
■多文化環境での学び方を一緒に考える「学生に聞いてみた!多文化環境での学び方」では、オンライン上で、APUを通じて世界の高校生同士が繋がり、オンライン上で未来のクラスメイトと交流
■海外在住のAPU卒業生たちとリアルタイムで繋がる企画多数 「先輩たちのJOBを知ろう」海外駐在編、国際機関編、国内企業編
■APUからLIVE配信キャンパスツアー・国際学生寮ツアー
■これまでになかった夜18時から開催の企画(8/29のみ)
【参加方法】
事前申し込みが必要です。8月中旬以降に公開される申込サイト( http://www.apumate.net/ )から登録してくださった方に、各チャンネルへのアクセス方法をお知らせします。
【スケジュール】
8月29日(土)9:00~19:00
8月30日(日)9:00~16:30
*詳細のスケジュールはこちら→ http://r.apu.jp/n82n
※企画内容については、直前に変更の可能性もあります。
オープンキャンパスのご取材については、事前に下記の連絡先までご連絡ください。
別途アクセス方法など、各チャンネルのご案内を差し上げます。
別途アクセス方法など、各チャンネルのご案内を差し上げます。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
立命館アジア太平洋大学(APU) 学長室(広報) | |
大滝夏美・ジョーンズ佳世子 | |
住所 | : 大分県別府市十文字原1-1 |
TEL | : 0977-78-1114 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 立命館アジア太平洋大学 |
![]() |
URL http://www.apu.ac.jp/home/ |
住所 〒874-8577 大分県別府市十文字原1-1 |
本学は、100余年の伝統と歴史をもつ学校法人立命館が2000年4月に設立した日本初の本格的な国際大学です。 世界各地から集まる国際学生が学生の半数を占め、教員も約半数が外国籍という多文化・多言語のキャンパスを創造しています。また、日本語・英語の二言語教育システムを展開しており、高度な言語運用能力の獲得とともに、世界の優秀な若者への日本留学の可能性を切り開いています。 |
学長(学校長) 出口治明 |