- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学・聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市)では、自立する力を育む基礎となる企画力、課題解決力、チームワーク力、リーダーシップ力を養うための「SEITOKU Autumn Program」を11月13日(金)に実施する。これは、コロナ禍において、伝統行事である1年次宿泊研修の代替プログラムとして行うもの。学生たちが小グループに分かれ、チャレンジ項目などを事前に計画し、各自のルートで大学キャンパスから柴又帝釈天へと向かう。
聖徳大学・聖徳大学短期大学部では、独自の聖徳教育(人間教育)の一つとして、1年次の夏に3泊4日の学外研修旅行(志賀高原)を実施し、クラスの連帯感を強め信頼関係をつくり上げていくことを伝統としている。他者との共感的な関係を築き、意見交換を通して価値観を広げることで、その後の学生たちの自己形成力やキャリア形成力に大きな成果を上げている。
その成果の一つとして、高い実就職率を誇り、令和元年度全国女子大学実就職率では2位の実績を上げている(大学通信調べ/卒業生500人以上の女子大学の実就職率ランキング)。
しかし、コロナ禍により、宿泊研修の実施はいまだ困難な状況にある。そのためこれに代わるものとして、感染症拡大防止策を講じた上で、代替プログラム「SEITOKU Autumn Program~チャレンジDAY~」を実施することとなった。1年生(約1,100名)が5~6人の小グループに分かれ、それぞれのチャレンジコースを元に、大学キャンパスから柴又帝釈天へと向かう。
本プログラムでは、オンラインだけでは成し得ない実践的なグループ活動を通して、自立する力を育む基礎となる企画力、課題解決力、チームワーク力、リーダーシップ力などを養う。研修実施前後に「研修自己評価シート(ルーブリック)」を作成し、各自の成長実感に繋げることがねらい。
概要は以下のとおり。
■「SEITOKU Autumn Program~チャレンジDAY~」概要
【期 日】
しかし、コロナ禍により、宿泊研修の実施はいまだ困難な状況にある。そのためこれに代わるものとして、感染症拡大防止策を講じた上で、代替プログラム「SEITOKU Autumn Program~チャレンジDAY~」を実施することとなった。1年生(約1,100名)が5~6人の小グループに分かれ、それぞれのチャレンジコースを元に、大学キャンパスから柴又帝釈天へと向かう。
本プログラムでは、オンラインだけでは成し得ない実践的なグループ活動を通して、自立する力を育む基礎となる企画力、課題解決力、チームワーク力、リーダーシップ力などを養う。研修実施前後に「研修自己評価シート(ルーブリック)」を作成し、各自の成長実感に繋げることがねらい。
概要は以下のとおり。
■「SEITOKU Autumn Program~チャレンジDAY~」概要
【期 日】
11月13日(金)※雨天決行
【行 程】
【行 程】
聖徳大学または松戸中央公園 出発~柴又公園(葛飾区柴又) 到着
【出発時間】
【出発時間】
9:30~/10:00~/10:30~/13:00~ (学科・小グループごとに出発)
【内 容】
【内 容】
ゴールまでのルート、立ち寄り地、チャレンジ内容(例:歴史・神社仏閣に関すること、自然・環境に関すること、仲間との交流に関すること)を小グループごとに計画立案し、公共交通機関を利用して3時間以内にゴールを目指す。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
聖徳大学総務課広報渉外グループ | |
住所 | : 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
TEL | : 047-365-1111(大代表) |
FAX | : 047-363-1401 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |