- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
2月12日にオンライン(Zoom)で開催された「認知症の人向け癒やしの音楽会」(主催:松戸市)に聖徳大学(千葉県松戸市)音楽学部4年の中村あゆみさんが出演し、ピアノを演奏した。中村さんはショパンの「ノクターン」やリストの「愛の夢」など4曲を披露。コロナ禍で認知症カフェなどに通えなくなってしまった人たちに、音楽を通じて安らぎのひとときを提供した。
認知症カフェとは、認知症の人とその家族が気軽に立ち寄ることのできる集いの場のことで、不安や悩みを相談するほか、さまざまな活動を通して地域とのつながりを持てる場として各地で開催されている。
しかし、現在は新型コロナウイルスの感染拡大により活動を自粛している団体等も少なくなく、カフェに通えない人たちも多い。
こうした中、千葉県松戸市高齢者支援課は市内の介護事業所サービス利用者を対象に、オンラインで音楽を楽しんでもらおうと「認知症の人向け癒やしの音楽会」を企画。同課からの依頼を受け、聖徳大学音楽学部4年の中村あゆみさんが出演することとなった。
開催当日の2月12日には、Web会議システム「Zoom」を利用して市内16の介護事業所の利用者らが音楽会を視聴。中村さんは、コロナ禍の中で少しでも安らげる曲をと、ショパン作曲「ノクターン」やリスト作曲「愛の夢」など4曲をピアノで披露した。
視聴した高齢者らからは画面を通してたくさんの拍手が送られ、「とても楽しかった」「少し若返った」「楽器ができるというのは素晴らしい。今からでもピアノに挑戦してみたいと思った」などの感想が寄せられた。
当日のプログラムは下記の通り。
◆認知症の人向け癒やしの音楽会
【日 時】 2月12日(金) 14:00~15:30
【対 象】 松戸市内の介護事業所サービス利用者
【開催方法】 Zoomによるオンライン配信
【参加費】 無料
【プログラム】
1.音楽会 14:00~14:40
<ピアノ演奏>
出演:中村あゆみ(聖徳大学音楽学部演奏学科4年)
・ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」第二楽章
・ラヴェル 「鏡」より悲しい鳥たち
・ショパン 「ノクターン」第2番
・リスト 「愛の夢」第3番
<オカリナ演奏>
出演:オカリナ・アンサンブル・クローバー
・アルプスの少女ハイジより「おしえて」
・G線上のアリア
・津軽のふるさと ほか
2.お話し会 14:40~15:30
しかし、現在は新型コロナウイルスの感染拡大により活動を自粛している団体等も少なくなく、カフェに通えない人たちも多い。
こうした中、千葉県松戸市高齢者支援課は市内の介護事業所サービス利用者を対象に、オンラインで音楽を楽しんでもらおうと「認知症の人向け癒やしの音楽会」を企画。同課からの依頼を受け、聖徳大学音楽学部4年の中村あゆみさんが出演することとなった。
開催当日の2月12日には、Web会議システム「Zoom」を利用して市内16の介護事業所の利用者らが音楽会を視聴。中村さんは、コロナ禍の中で少しでも安らげる曲をと、ショパン作曲「ノクターン」やリスト作曲「愛の夢」など4曲をピアノで披露した。
視聴した高齢者らからは画面を通してたくさんの拍手が送られ、「とても楽しかった」「少し若返った」「楽器ができるというのは素晴らしい。今からでもピアノに挑戦してみたいと思った」などの感想が寄せられた。
当日のプログラムは下記の通り。
◆認知症の人向け癒やしの音楽会
【日 時】 2月12日(金) 14:00~15:30
【対 象】 松戸市内の介護事業所サービス利用者
【開催方法】 Zoomによるオンライン配信
【参加費】 無料
【プログラム】
1.音楽会 14:00~14:40
<ピアノ演奏>
出演:中村あゆみ(聖徳大学音楽学部演奏学科4年)
・ベートーヴェン ピアノソナタ第8番「悲愴」第二楽章
・ラヴェル 「鏡」より悲しい鳥たち
・ショパン 「ノクターン」第2番
・リスト 「愛の夢」第3番
<オカリナ演奏>
出演:オカリナ・アンサンブル・クローバー
・アルプスの少女ハイジより「おしえて」
・G線上のアリア
・津軽のふるさと ほか
2.お話し会 14:40~15:30
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
聖徳大学総務課広報渉外グループ | |
住所 | : 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
TEL | : 047-365-1111(大代表) |
FAX | : 047-363-1401 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |