- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
2月18日と19日、淑徳大学の附属機関であるアジア国際社会福祉研究所は、共催の日本ソーシャルワーク教育学校連盟(ソ教連)のご協力により、東京都港区の同連盟研修室を起点に、第5回国際学術フォーラムを開催しました。世界38カ国から350人以上の事前登録、またリアルタイム接続の参加者は延べ426人という大規模な国際フォーラムとなりました。
2016年より毎年開催されている国際学術フォーラムについて、今年度は「コロナ禍」により国境を越えた移動が難しいという逆境を逆手にとったオンライン開催を試みました。東京からは本学研究所セッション「仏教ソーシャルワーク」を配信、南アフリカ他アフリカ諸国からは「脱植民地化」、ニュージーランドやトンガなどオセアニア地域からは「土着化(インディジナイゼイション)」について、マレーシア他ASEAN諸国から「スピリチュアリティ」について、さらにカナダとアメリカから「ストレスが人間に与える影響とソーシャルワーク」など、それぞれの地域のセッションを東京からリアルタイムで配信しました。
フォーラムは事前登録制として研究所やソ教連のホームページや各種ソーシャル・ネットワーク(SNS)で参加を呼びかけ、配信にはクラウドコンピューティングを利用した会議システム「zoom」のウェビナー機能を活用しました。
各コーディネイターの努力と貢献により、発表者の居住国以外にも、ドイツ、イギリス、インド、スリランカ、バングラデシュ、フィジー、オーストラリア等38か国の世界中の国々から視聴者が集まり、文字通り「24時間で4大陸を巡る」形での開催となりました。フォーラム登壇者、発言者たちは、それぞれのキーワードに沿って各国のソーシャルワークおよびソーシャルワーク教育の抱える課題を提起し、世界中で進んでいる「ソーシャルワークそのもののグローバリゼーション」に対し警鐘を鳴らしました。
フォーラム終了後、それぞれのセッション動画をインターネット上に公開していますので、是非ご覧ください。
≪開催概要≫
フォーラムは事前登録制として研究所やソ教連のホームページや各種ソーシャル・ネットワーク(SNS)で参加を呼びかけ、配信にはクラウドコンピューティングを利用した会議システム「zoom」のウェビナー機能を活用しました。
各コーディネイターの努力と貢献により、発表者の居住国以外にも、ドイツ、イギリス、インド、スリランカ、バングラデシュ、フィジー、オーストラリア等38か国の世界中の国々から視聴者が集まり、文字通り「24時間で4大陸を巡る」形での開催となりました。フォーラム登壇者、発言者たちは、それぞれのキーワードに沿って各国のソーシャルワークおよびソーシャルワーク教育の抱える課題を提起し、世界中で進んでいる「ソーシャルワークそのもののグローバリゼーション」に対し警鐘を鳴らしました。
フォーラム終了後、それぞれのセッション動画をインターネット上に公開していますので、是非ご覧ください。
≪開催概要≫
第5回淑徳大学国際学術フォーラム
ARIISW Shukutoku University The 5th International Academic Forum on
「Decolonization, Indigenization, Spirituality, and Buddhist Social Work: Social Work Academics Resisting the Globalization of Western-rooted Social Work」
(邦題「ソーシャルワークのグローバリゼーションに世界のソーシャルワーク研究者は抗う:脱植民地化・土着化・スピリチュアリティ・仏教ソーシャルワーク」)開催について
開催日 :2月18日、19日
開催方式:オンライン会議システムを利用
≪各セッション動画へのアクセスURL≫
フォーラム開催趣旨(オープニング・セレモニーより): https://youtu.be/tY44SdnJaYw
アジア国際社会福祉研究所(ARIISW)セッション: https://youtu.be/aAdJKXtH2cM
アフリカソーシャルワーク教育連盟(ASSWA)セッション: https://youtu.be/Z4WPJJUbXhs
北米セッション: https://youtu.be/LcngpMMF9i0
オセアニア・セッション: https://youtu.be/2yZXwRfhMaE
アジア太平洋ソーシャルワーク教育学校連盟(APASWE)セッション: https://youtu.be/_uWNXTIRiV0
ラウンドアップ・セッション: https://youtu.be/Z_eGtLzP3fM
世界に向けたメッセージ(クロージング・セレモニーより): https://youtu.be/IGIdq7V-btI
アジア国際社会福祉研究所(ARIISW)セッション: https://youtu.be/aAdJKXtH2cM
アフリカソーシャルワーク教育連盟(ASSWA)セッション: https://youtu.be/Z4WPJJUbXhs
北米セッション: https://youtu.be/LcngpMMF9i0
オセアニア・セッション: https://youtu.be/2yZXwRfhMaE
アジア太平洋ソーシャルワーク教育学校連盟(APASWE)セッション: https://youtu.be/_uWNXTIRiV0
ラウンドアップ・セッション: https://youtu.be/Z_eGtLzP3fM
世界に向けたメッセージ(クロージング・セレモニーより): https://youtu.be/IGIdq7V-btI
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
大学事務部 広報担当 | |
住所 | : 〒260-8701 千葉県千葉市中央区大巌寺町200 |
TEL | : 043-265-7342 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 淑徳大学 |
![]() |
URL https://www.shukutoku.ac.jp/ |
住所 千葉市中央区大巌寺町200 |
淑徳大学は、社会福祉への関心が今日ほど社会的に高まっていなかった1965(昭和40)年に、時代を先取りして、社会福祉学部社会福祉学科の単学部単学科の大学として開学しました。その目的は、「社会福祉の実践を通じて『ひとりひとりの自立と社会の連帯』の実現に貢献しうる人材の育成」にありました。 また淑徳大学は、大乗仏教の理念を建学の精神としております。"together with him"の実践を通じての「理想社会の建設と真実な人間の育成」をめざすものです。 現在は千葉、埼玉、東京に4キャンパスを設置しており、2020年に創立55周年を迎えました。2023年度より、「総合福祉学部、コミュニティ政策学部、看護栄養学部、教育学部、地域創生学部、経営学部、人文学部」の7学部13学科へと発展し、さらに幅広い分野での学びを提供していきます。 |
学長(学校長) 山口光治 |