- ★Google+
 - ★Hatena::Bookmark
 
千葉工業大学では宇宙関連教育に注力をしていく一環として、第6回目となる「ロケットガール&ボーイ養成講座」を開催します。
昨年度は新型コロナウイルスの影響で実施を断念いたしましたが、今年度は感染予防対策に細心の注意と遵守できる体制を整え、講座を開催します。
【スケジュール】
・5月31日(月)〈募集締切〉
・6月20日(日)〈キックオフ会〉         場所:津田沼キャンパス
・6月27日(日)〈モデルロケット打ち上げ体験〉  場所:津田沼キャンパス
・9月 5日(日)〈打ち上げ直前報告会〉      場所:東京スカイツリータウン(R)キャンパス
・10月30日(土)31日(日)〈ハイブリッドロケット打ち上げ本番!〉  場所:千葉県御宿町 
*本スケジュール以外にも、月数回日時を決め、大学で製作活動を行います。
*各日程は予定であり、変更となる可能性があります。
*本スケジュール以外にも、月数回日時を決め、大学で製作活動を行います。
*各日程は予定であり、変更となる可能性があります。
●対 象/関東圏在住の高校生
●参加費/無料 
●交通費/自己負担 
【新型コロナウイルス感染予防対策について】
 政府、地方自治体、関連団体が提示する感染症対策ガイドラインに準拠し、参加者・運営側ともに自己のみならず、他人に感染させないように対策を徹底し、感染予防対策に細心の注意と遵守できる体制を整え、講座を開催します。
(新型コロナウイルス感染対策について: https://www.it-chiba.ac.jp/rocket/covid_19.html )
【ハイブリッドロケットとは】  
 ハイブリッドロケットは、火薬などを使わず、液体あるいは気体の酸化剤と固体の燃料を組み合わせて推進剤とするロケットです。そのため比較的安全性が高く、大きな推進力を得られることから、大学などにおけるロケット実験に多く使用されています。打ち上げ実験の安全確保には、企画運営側が徹底した安全管理と高校生自身には安全性に対する講義を行い、万全を期して実施します。
【チームワークを高め、プロジェクト管理を学ぶ】  
 ハイブリッドロケットの製作には高度で複雑な工程を要します。
「ロケットガール&ボーイ養成講座」では、次々と見つかる課題に対して、''チーム一丸となって課題に立ち向かうこと'' ''みんなで考え、工夫しながら、自分たちなりの方法論で課題を解決していくこと''など、協働する醍醐味を体感しながら、同時にプロジェクト管理の重要性を学んでいきます。
「ロケットガール&ボーイ養成講座」では、次々と見つかる課題に対して、''チーム一丸となって課題に立ち向かうこと'' ''みんなで考え、工夫しながら、自分たちなりの方法論で課題を解決していくこと''など、協働する醍醐味を体感しながら、同時にプロジェクト管理の重要性を学んでいきます。
【お申込み先】  
・募集締切:5月31日(月)
 https://req.qubo.jp/cit/form/rokega2021 
【ロケットガール&ボーイ養成講座特設サイト】
https://www.it-chiba.ac.jp/rocket/rokega.html
          https://www.it-chiba.ac.jp/rocket/rokega.html
▼本件に関する問い合わせ先  | 
			|
入試広報部  | |
住所  | : 千葉県習志野市津田沼2-17-1  | 
TEL  | : 047-478-0222  | 
FAX  | : 047-478-3344  | 
大学・学校情報 | 
|---|
| 大学・学校名 千葉工業大学  | 
| 
	
	 | 
	
| URL https://chibatech.jp/  | 
	
| 住所 千葉県習志野市津田沼2-17-1  | 
| 学長(学校長) 伊藤 穰一  | 
大学探しナビで千葉工業大学の情報を見る