- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
武庫川女子大学では、新型コロナウイルスの緊急事態宣言が発令される中、体育祭を5月15(土)、16日(日)にオンラインで開催します。オンラインでの開催は初めてです。
武庫川女子大学の体育祭は、学生が組織する「体育祭実行委員会」が主催し、1965年から続く伝統行事です。1年生は全員参加が原則です。特に、大人数で一糸乱れないパフォーマンスを見せる応援合戦はたびたびメディアに取り上げられ、NHK紅白歌合戦(1988年)に出演したこともあります。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年の体育祭は中止となりました。今年の体育祭は当初は対面で行う予定でしたが、3度目の緊急事態宣言発令を目前にした4月下旬、対面での実施が困難となり、オンラインに切り替えました。このため、多くのコンテンツを変更、または新種目としました。学生たちは時間がない中で内容を全面的に見直し、パンフレットも作り直しました。
感染対策に万全を期し、リハーサルやミーティングは原則、遠隔で実施。舞台上で演技する学生はリハーサルと本番前にPCR検査を受け、陰性を確認したうえで参加することが必須です。
12日からオンライン配信する「運動部員チャレンジ動画」は、少人数で撮影したものや過去の動画を編集でつなぎます。たとえばサッカー部は、一人ひとりがリフティングの動画を撮影。次々にパスでつないでいるように編集しました。YouTubeで限定公開し、「good」ボタンの数で順位を決定します。
体育祭当日、応援合戦は食物栄養科学部の学生約70人が事前に個々に収録した写真や動画をつなぎ、「コロナに負けない」強い思いを表現します。エアロビクスやダンス、トレーニング等をライブで指導するスポーツイベントは、学生がオンラインで参加します。
体育祭実行委員長の吉川瑞乃さん(健康・スポーツ科学部3年)は、「今年も中止になったら、体育祭の伝統が途切れてしまうという危機感がありました。オンラインでの開催準備は戸惑いの連続でしたが、成功すれば今後、同様の危機があっても体育祭を続ける前例ができます。先輩たちから受け継いだ伝統を、未来につなぐための挑戦です」と、話しています。
リハーサルやミーティングは原則、遠隔で実施。舞台上で演技する学生はリハーサルと本番前にPCR検査を受け、陰性を確認することが必須です。ゴールは「安心安全に体育祭を終え、次につなぐこと」。前例のない体育祭が間もなく幕を開けます。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、昨年の体育祭は中止となりました。今年の体育祭は当初は対面で行う予定でしたが、3度目の緊急事態宣言発令を目前にした4月下旬、対面での実施が困難となり、オンラインに切り替えました。このため、多くのコンテンツを変更、または新種目としました。学生たちは時間がない中で内容を全面的に見直し、パンフレットも作り直しました。
感染対策に万全を期し、リハーサルやミーティングは原則、遠隔で実施。舞台上で演技する学生はリハーサルと本番前にPCR検査を受け、陰性を確認したうえで参加することが必須です。
12日からオンライン配信する「運動部員チャレンジ動画」は、少人数で撮影したものや過去の動画を編集でつなぎます。たとえばサッカー部は、一人ひとりがリフティングの動画を撮影。次々にパスでつないでいるように編集しました。YouTubeで限定公開し、「good」ボタンの数で順位を決定します。
体育祭当日、応援合戦は食物栄養科学部の学生約70人が事前に個々に収録した写真や動画をつなぎ、「コロナに負けない」強い思いを表現します。エアロビクスやダンス、トレーニング等をライブで指導するスポーツイベントは、学生がオンラインで参加します。
体育祭実行委員長の吉川瑞乃さん(健康・スポーツ科学部3年)は、「今年も中止になったら、体育祭の伝統が途切れてしまうという危機感がありました。オンラインでの開催準備は戸惑いの連続でしたが、成功すれば今後、同様の危機があっても体育祭を続ける前例ができます。先輩たちから受け継いだ伝統を、未来につなぐための挑戦です」と、話しています。
リハーサルやミーティングは原則、遠隔で実施。舞台上で演技する学生はリハーサルと本番前にPCR検査を受け、陰性を確認することが必須です。ゴールは「安心安全に体育祭を終え、次につなぐこと」。前例のない体育祭が間もなく幕を開けます。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
武庫川女子大学広報室 | |
米田浩子 | |
住所 | : 兵庫県西宮市池開町6-46 |
TEL | : 0798-45-3533 |
FAX | : 0798-45-3552 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 武庫川女子大学 |
![]() |
URL https://www.mukogawa-u.ac.jp/ |
住所 〒663-8558 兵庫県西宮市池開町6番46号 |
大学13学部21学科、大学院8研究科を有する女子総合大学で、約1万人の学生が学ぶ。女子大では学生数日本一。「一生を描ききる女性力を。」をビジョンに掲げ、自らの意志と行動力で新たな時代を切り拓いていく女性を育成。アメリカ・ワシントン州にもキャンパスがある。 |
学長(学校長) 高橋 享子 |