- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、地域と連携し地域課題の解決に取り組んでおり、ボランティア・まちづくり活動助成事業として6月26日に第7回審査会を実施します。本審査会は2015年より実施しており、学生たちが活動を行う上で必要な経済的支援を求め、プレゼンテーションを行うものです。今年は大学同窓会からの助成と地元中学生審査員による赤い羽根募金助成から支援を受けることができます(地域課題に取り組む学生6団体が申請)。
○全国初!赤い羽根募金を集めた中学生が大学生への助成を審査
大学と地元社会福祉協議会が共催で助成を行うこの仕組みは、中学生審査員の存在も含め、全国的にも新しい試みになります。赤い羽根募金の助成決定にあたっては、赤い羽根の募金活動に関わったことのある(または10月の街頭募金に関わる予定の)中学生4名が審査委員として加わり、学生たちに直接質問をぶつけて、助成先を決定します。
○コロナ禍でもオンラインを駆使した新しい活動を展開
申請を行う学生団体は、コロナ禍で従来の活動がほとんどできなくなっていますが、オンラインや非接触型の活動などを新たに開発して、コロナ禍でも自分たちのできることを創意工夫しながら生み出しています。コロナ禍のボランティア活動を知っていただく機会にもなっています。
○国連の持続可能な開発目標SDGsとのつながりを意識したプレゼンテーション
今年は、例年よりも申請団体が少なくなったものの、オンラインを活用した子どもとの交流、SDGsの推進、防災教室、など多種多様な課題に取り組む6団体が参加。1団体3分のプレゼンテーションでは、自分たちの活動とSDGsの繋がりにも触れながら、それぞれの特色を活かしたPRを行う予定です。
◆聖学院大学 ボランティア・まちづくり活動助成事業 審査会
【概要・当日の予定】
日時:2021年6月26日(土)13:30~15:30
会場:聖学院大学 4号館4階 4401教室
13:30~14:45 学生のプレゼンテーション、こども審査員との質疑応答
14:45~15:30 結果発表
共催:聖学院大学同窓会/聖学院大学ボランティア活動支援センター/地域連携・教育センター/社会福祉法人上尾市社会福祉協議会
【審査会の問い合わせ、取材申し込み】
聖学院大学ボランティア活動支援センター 048-780-1705 担当:川田・芦澤
大学と地元社会福祉協議会が共催で助成を行うこの仕組みは、中学生審査員の存在も含め、全国的にも新しい試みになります。赤い羽根募金の助成決定にあたっては、赤い羽根の募金活動に関わったことのある(または10月の街頭募金に関わる予定の)中学生4名が審査委員として加わり、学生たちに直接質問をぶつけて、助成先を決定します。
○コロナ禍でもオンラインを駆使した新しい活動を展開
申請を行う学生団体は、コロナ禍で従来の活動がほとんどできなくなっていますが、オンラインや非接触型の活動などを新たに開発して、コロナ禍でも自分たちのできることを創意工夫しながら生み出しています。コロナ禍のボランティア活動を知っていただく機会にもなっています。
○国連の持続可能な開発目標SDGsとのつながりを意識したプレゼンテーション
今年は、例年よりも申請団体が少なくなったものの、オンラインを活用した子どもとの交流、SDGsの推進、防災教室、など多種多様な課題に取り組む6団体が参加。1団体3分のプレゼンテーションでは、自分たちの活動とSDGsの繋がりにも触れながら、それぞれの特色を活かしたPRを行う予定です。
◆聖学院大学 ボランティア・まちづくり活動助成事業 審査会
【概要・当日の予定】
日時:2021年6月26日(土)13:30~15:30
会場:聖学院大学 4号館4階 4401教室
13:30~14:45 学生のプレゼンテーション、こども審査員との質疑応答
14:45~15:30 結果発表
共催:聖学院大学同窓会/聖学院大学ボランティア活動支援センター/地域連携・教育センター/社会福祉法人上尾市社会福祉協議会
【審査会の問い合わせ、取材申し込み】
聖学院大学ボランティア活動支援センター 048-780-1705 担当:川田・芦澤
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
入試・広報課 | |
松崎、神吉 | |
住所 | : 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
TEL | : 048-780-1707 |
FAX | : 048-725-6891 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin-univ.ac.jp/ |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅、地域に開かれた大学。自ら考え、人や社会のために行動できる力を育む学びの仕組みを、入学前から整えています。 「一人を愛し、一人を育む。」大学として、少人数教育、面倒見のよさが評価されています。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(国際文化学科*/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。*2026年4月より、人文学部欧米文化学科は国際文化学科に名称変更予定。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |