- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
テンプル大学ジャパンキャンパス(東京都世田谷区/学長:マシュー・ウィルソン、以下 TUJ)は日本国内の国公立高校を卒業見込みの本学入学希望者を対象に卒業までの学費・諸費用(出願料を除く)を給付する新しい奨学金「持田・ストロナク全額奨学金」の創設を発表いたします。日時:2021年9月9日(木)10:00~ Zoomを用いたオンライン開催 (日英同時通訳あり)
本奨学金は、ゴールドマン・サックス証券株式会社代表取締役社長を務める持田昌典氏からの個人としての寄付金450万米ドル(約5億円)をもとに創設されました。プレスカンファレンスでは、持田氏ご本人に、奨学金創設の背景となっているご自身の体験や日本の若い世代への期待についてお話しいただきます。
また、持田氏と約40年にわたる友情をはぐくみ、今回の奨学金創設のきっかけをつくったブルース・ストロナクTUJ前学長から、複雑化を極める現代に求められるグローバル教育のあり方についてコメントいたします。
【プレスカンファレンス 概要】~ 今なぜ、アメリカ大学の日本校に寄付をするのか ~
当日ライブ配信
日時:2021年9月9日(木)10:00~
・開会のご挨拶 マシュー・ウィルソンTUJ学長
・持田昌典ゴールドマン・サックス証券株式会社代表取締役社長からのメッセージ
・ブルース・ストロナクTUJ前学長からのコメント※日本語通訳付き
・持田・ストロナク全額奨学金の概要紹介
・プレス質疑応答(プログラムの時間は若干の変更の可能性があります)
日時:2021年9月9日(木)10:00~
・開会のご挨拶 マシュー・ウィルソンTUJ学長
・持田昌典ゴールドマン・サックス証券株式会社代表取締役社長からのメッセージ
・ブルース・ストロナクTUJ前学長からのコメント※日本語通訳付き
・持田・ストロナク全額奨学金の概要紹介
・プレス質疑応答(プログラムの時間は若干の変更の可能性があります)
【お申し込み・お問い合わせ方法】下記掲載のフォームで、必要事項をご記入のうえ、ご送信ください。
参加申し込みをいただいた方には、後日、参加用URLをお送りいたします。報道記者に限らせていただきますこと、ご了承のほどお願い申し上げます。
参加申し込みフォームはこちら(報道関係者のみ)
参加申し込みをいただいた方には、後日、参加用URLをお送りいたします。報道記者に限らせていただきますこと、ご了承のほどお願い申し上げます。
参加申し込みフォームはこちら(報道関係者のみ)
https://tuj.wufoo.com/forms/registration-form-for-media-20210909/
※情報解禁:2021年9月9日
本案内状による報道はお控えいただきますようお願いいたします。
本案内状による報道はお控えいただきますようお願いいたします。
【プロフィール】
持田昌典(もちだ・まさのり)氏
ゴールドマン・サックス証券株式会社代表取締役社長
1954年、東京都生まれ。77年慶応大学経済学部卒、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入社。85年米ペンシルベニア大学ウォートン校経営学修士課程修了、同年ゴールドマン・サックス社入社。2001年から現職。
ブルース・ストロナク 氏
TUJ前学長
1950年米国メイン州生まれ。74年キーン州立大学卒業、80年タフツ大学フレッチャー法律外交大学院博士課程修了。76年慶應義塾大学客員研究員、国際センター講師などを経て、98年ベッカーカレッジ(米国)副学長就任。その後同学長代行、2004年公立大学法人横浜市立大学学長(公立大学初の外国人学長)などを歴任し、2008年4月から約13年間、TUJ学長を務めた。
ゴールドマン・サックス証券株式会社代表取締役社長
1954年、東京都生まれ。77年慶応大学経済学部卒、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入社。85年米ペンシルベニア大学ウォートン校経営学修士課程修了、同年ゴールドマン・サックス社入社。2001年から現職。
ブルース・ストロナク 氏
TUJ前学長
1950年米国メイン州生まれ。74年キーン州立大学卒業、80年タフツ大学フレッチャー法律外交大学院博士課程修了。76年慶應義塾大学客員研究員、国際センター講師などを経て、98年ベッカーカレッジ(米国)副学長就任。その後同学長代行、2004年公立大学法人横浜市立大学学長(公立大学初の外国人学長)などを歴任し、2008年4月から約13年間、TUJ学長を務めた。
【TUJマシュー・ウィルソン学長 コメント】
TUJは、米国ペンシルバニア州にある本校と同じカリキュラムに基づく教育と、学生へのサポートを提供しています。学生たちは1年生のときからディスカッション、ディベート、ライティングに取り組み、「critical thinking」(分析的思考力)「communication skills」(コミュニケーション力)を養い、国際企業で活躍する卒業生が多く巣立っていきます。こうしたTUJの特性を評価して、持田昌典さんが大きな寄付を決断してくださったことに感謝いたします。
【テンプル大学ジャパンキャンパスとは】
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は1982年、東京に開校以来、日本でアメリカの大学の準学士号、学士号、修士号、博士号を取得することができる唯一の大学として教育を提供しています。
授業の内容や取得する単位・学位はアメリカ本校と同等で、アメリカの大学制度に基づき、運営されています。TUJの学生は、時期や期間を自由に決めて、アメリカ本校やローマ校に留学することが可能です。
2005 年に文部科学省より日本で初めて「外国大学の日本校」として指定されました。2019年8月に、世田谷区に新設されたキャンパスに移転し、より国際的で、より魅力的なキャンパスへと成長を続けています。
・日本で入学、卒業できる唯一の「アメリカの総合大学」留学も自由自在
・少人数制の「参加型」教育で、創造的・分析的思考力とコミュニケーション力を育てる
・学生の過半数が約60か国・地域から集まる国際的なキャンパス
・100%英語で授業。英語で学び、英語で考え、英語で表現する国際人を創出する
・充実したサポートサービスと就職支援体制
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報・マーケティングサポート部 | |
住所 | : 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
TEL | : 03-5441-9801 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 テンプル大学ジャパンキャンパス |
![]() |
URL https://www.tuj.ac.jp/jp |
住所 東京都世田谷区太子堂1-14-29 |
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアにあるテンプル大学の日本校で、1982年に東京で開校しました。外国大学の分校として日本で最も長い歴史と最大の規模を誇り、2005年には文部科学省から外国大学の日本校として初めて指定を受けました。米国式カリキュラムに基づき、大学学部課程、大学院課程(教育学修士・博士課程、ロースクール、マネージメント修士)、アカデミック・イングリッシュ・プログラム、生涯教育プログラム、企業内教育プログラムの7つの課程で、世界約70カ国・地域から約4,000名が学んでいます。 |
学長(学校長) マシュー・ウィルソン |