- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
大阪工業大学(大阪市旭区)知能応用システム研究室(指導教員:尾崎敦夫教授)は、枚方市観光にぎわい部観光交流課からの依頼で、10月23日から来年1月31日まで開催する同市とひらかたパークのにぎわい創出事業における人流を、開発中の人流センシング(人数計測)システムによって計測し、事業効果の検証に協力します。
【本件のポイント】
●独自に開発した人流センシング(人数計測)システムで人流を計測
●ひらかたパーク無料招待者約6万人(枚方市民)を対象とした大規模な効果検証
●産学官連携による観光を生かした地域経済活性化の取り組み
本研究室は、これまで地域イベント「枚方宿くらわんか五六市」にて来場者が保持するWi-Fi端末(スマートフォンなど)からの信号を検知するセンシング技術の実証実験や、AIによるシミュレーション技術を活用した混雑予測・3密回避システムの研究などにより、地域の課題解決に取り組んできました。
●独自に開発した人流センシング(人数計測)システムで人流を計測
●ひらかたパーク無料招待者約6万人(枚方市民)を対象とした大規模な効果検証
●産学官連携による観光を生かした地域経済活性化の取り組み
本研究室は、これまで地域イベント「枚方宿くらわんか五六市」にて来場者が保持するWi-Fi端末(スマートフォンなど)からの信号を検知するセンシング技術の実証実験や、AIによるシミュレーション技術を活用した混雑予測・3密回避システムの研究などにより、地域の課題解決に取り組んできました。
その実績からこのたび、枚方市とひらかたパークが枚方市民を対象に地元の観光資源である「菊」を活用して同パークで開催するにぎわい創出事業の効果検証に協力します。同市はWith・afterコロナ時代に需要が高まるマイクロツーリズムを推進しており、観光を生かした地域経済の活性化を目指しています。
計測は、Wi-Fi信号を検知するセンサを該当エリアに設置し、人数と分布状況を把握。曜日や時間帯、周辺情報などの要素を加えて、事業実施前・実施中・実施後の人流データを取得し、集客力(経済効果)を検証します。開発中の人流センシングシステムは、他の行政からも注目を集めており、同研究室では社会実装を目指した研究開発を進めています。
大阪工業大学ウェブサイト http://www.oit.ac.jp/
計測は、Wi-Fi信号を検知するセンサを該当エリアに設置し、人数と分布状況を把握。曜日や時間帯、周辺情報などの要素を加えて、事業実施前・実施中・実施後の人流データを取得し、集客力(経済効果)を検証します。開発中の人流センシングシステムは、他の行政からも注目を集めており、同研究室では社会実装を目指した研究開発を進めています。
大阪工業大学ウェブサイト http://www.oit.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
学校法人常翔学園 広報室 | |
田中、上田 | |
住所 | : 大阪市旭区大宮5-16-1 |
TEL | : 06-6167-6208 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 大阪工業大学 |
![]() |
URL https://www.oit.ac.jp/ |
住所 【大宮キャンパス】〒535-8585 大阪市旭区大宮5丁目16-1 【梅田キャンパス】〒530-8568 大阪市北区茶屋町1-45 【枚方キャンパス】〒573-0196 大阪府枚方市北山1丁目79-1 |
大阪工業大学は、工学部、ロボティクス&デザイン工学部、情報科学部、知的財産学部を設置しています。「現場で活躍できる専門職業人の育成」という建学の精神のもと、「教育力」と「研究力」により、社会の進化・要請に応じた人材を育成しています。 |
学長(学校長) 井上 晋 |