- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、12月6日から12月21日のウィークデーに学生食堂において、株式会社レパスト(東京都中央区、代表:西剛平)の協力のもと、学食寄付メニューを提供します。学食1食分(※1)で、発展途上国に学校給食1食分を寄付することができます。
聖学院大学(埼玉県上尾市、学長:清水正之)は、4号館1階 学生食堂での学食寄付メニュー(国連WFP[World Food Programme :世界食糧計画])を通して、途上国貧窮児童への学校給食支援を実施します。
本プロジェクトは2019年度に続き2回目の実施で、学生目線でSDGsを考え推進する聖学院大学 学生団体「Petite Arche(プチ・アルシュ)(※2)」、大学4号館食堂「repast」(株式会社レパスト)、聖学院大学SDGsプロジェクトチーム(教職員組織)のコラボレーション企画です。学生食堂の売上金の一部を国連WFPに寄付する仕組みを利用した、SDGsのゴール2「飢餓をゼロに」の実現に向けて誰でも参加できるアクションプランです。
現在、世界中では9人に1人が食糧不足、特に子供たち4人に1人が飢餓に苦しんでいる状況があり、そうした子供たちに栄養のある食事を届けることが緊急の課題となっています。
そして、SDGsのゴール2「飢餓をゼロに」の達成に向けて、中心的な役割を担っているのがWFPです。国連WFP(※3)は「母子栄養支援」「学校給食支援」「緊急支援」「自立支援」などを行っていますが、30円の寄付で学校給食1食分を支援することができます。
本プロジェクトは2019年度に続き2回目の実施で、学生目線でSDGsを考え推進する聖学院大学 学生団体「Petite Arche(プチ・アルシュ)(※2)」、大学4号館食堂「repast」(株式会社レパスト)、聖学院大学SDGsプロジェクトチーム(教職員組織)のコラボレーション企画です。学生食堂の売上金の一部を国連WFPに寄付する仕組みを利用した、SDGsのゴール2「飢餓をゼロに」の実現に向けて誰でも参加できるアクションプランです。
現在、世界中では9人に1人が食糧不足、特に子供たち4人に1人が飢餓に苦しんでいる状況があり、そうした子供たちに栄養のある食事を届けることが緊急の課題となっています。
そして、SDGsのゴール2「飢餓をゼロに」の達成に向けて、中心的な役割を担っているのがWFPです。国連WFP(※3)は「母子栄養支援」「学校給食支援」「緊急支援」「自立支援」などを行っていますが、30円の寄付で学校給食1食分を支援することができます。
■企画概要
・期間:2021年12月6日(月)~12月21日(火)のウィークデー(~14:00)
・場所:聖学院大学4号館1階 学生食堂
・企画:聖学院大学 学生団体Petite Arche(プチ・アルシュ)、株式会社レパスト、聖学院大学SDGsプロジェクトチーム(教職員組織)
■学食寄付メニュー(※1)
(1)スープ各種[コーンスープ/ミネストローネ]
200円(170円+寄付30円)
(2)豆腐ドーナツ(5個)各種[プレーン/ココア]
150円(130円+寄付20円)
(3)サラダ 100円(80円+寄付20円)
(4)サービスセット 400円(370円+寄付30円)
(5)アップルパイ(1個) 250円(220円+寄付30円)
■聖学院大学 学生団体 Petite Arche(プチ・アルシュ)(※2)
SDGsを学生目線で考え行動に移すことで、「学生にも身近なSDGs」を広めるボランティア団体です。2021年度は「ゴール2:飢餓をゼロに」、「ゴール12:つくる責任 つかう責任」に着目し、学食寄付メニュープロジェクトのほかに、古着回収プロジェクトやゴミ拾い甲子園(他大学との交流あり)への参加に取り組んでいます。
■国連WFP(※3)
国連WFPは、飢餓のない世界を目指して活動する国連の食料支援機関として毎年約80カ国 8,000万人に支援を行い、飢餓とたたかっています。紛争や自然災害などの緊急時に食料支援を届けるとともに、途上国の地域社会と協力して栄養状態の改善と強い社会づくりに取り組んでいます。
2020年、「飢餓と闘う努力、紛争の影響を受けた地域の平和のための条件の改善への貢献、そして飢餓を紛争の武器としての使用を防ぐための原動力としての役割を果たした」ことに対して、ノーベル平和賞を受賞しました。
・期間:2021年12月6日(月)~12月21日(火)のウィークデー(~14:00)
・場所:聖学院大学4号館1階 学生食堂
・企画:聖学院大学 学生団体Petite Arche(プチ・アルシュ)、株式会社レパスト、聖学院大学SDGsプロジェクトチーム(教職員組織)
■学食寄付メニュー(※1)
(1)スープ各種[コーンスープ/ミネストローネ]
200円(170円+寄付30円)
(2)豆腐ドーナツ(5個)各種[プレーン/ココア]
150円(130円+寄付20円)
(3)サラダ 100円(80円+寄付20円)
(4)サービスセット 400円(370円+寄付30円)
(5)アップルパイ(1個) 250円(220円+寄付30円)
■聖学院大学 学生団体 Petite Arche(プチ・アルシュ)(※2)
SDGsを学生目線で考え行動に移すことで、「学生にも身近なSDGs」を広めるボランティア団体です。2021年度は「ゴール2:飢餓をゼロに」、「ゴール12:つくる責任 つかう責任」に着目し、学食寄付メニュープロジェクトのほかに、古着回収プロジェクトやゴミ拾い甲子園(他大学との交流あり)への参加に取り組んでいます。
■国連WFP(※3)
国連WFPは、飢餓のない世界を目指して活動する国連の食料支援機関として毎年約80カ国 8,000万人に支援を行い、飢餓とたたかっています。紛争や自然災害などの緊急時に食料支援を届けるとともに、途上国の地域社会と協力して栄養状態の改善と強い社会づくりに取り組んでいます。
2020年、「飢餓と闘う努力、紛争の影響を受けた地域の平和のための条件の改善への貢献、そして飢餓を紛争の武器としての使用を防ぐための原動力としての役割を果たした」ことに対して、ノーベル平和賞を受賞しました。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
入試・広報課 | |
松崎 | |
住所 | : 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
TEL | : 048-780-1707 |
FAX | : 048-725-6891 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖学院大学 |
![]() |
URL https://www.seigakuin.jp |
住所 埼玉県上尾市戸崎1-1 |
埼玉県の大宮から1駅。2018年、創立30周年。伝統の「少人数教育」「面倒見のよさ」を大切に「一人を愛し、一人を育む。」大学へ進化します。 【聖学院大学】1988年創立。政治経済学部(政治経済学科)、人文学部(欧米文化/日本文化学科/子ども教育学科)、心理福祉学部(心理福祉学科)の3学部5学科。 【聖学院大学大学院】1996年創立。文化総合学研究科(博士前期・博士後期課程)、政治政策学研究科(修士課程)、心理福祉学研究科(修士課程)の3研究科。 |
学長(学校長) 小池 茂子 |