- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学心理教育相談所(千葉県松戸市)は3月5日(土)に講演会「大災害時における被災者の心理と支援~東日本大震災から考える~」をオンラインで開催。上智大学の久田満教授(総合人間科学部心理学科)が、10年前の東日本大震災後に福島県を中心とした現場で心理支援に取り組んできた体験について講演を行う。なお、配信にはZoomを使用する。参加無料、要事前申し込み(定員500名)。
久田教授は10年前の東日本大震災の後、福島県を中心に現場で心理支援に取り組んできた。その体験に基づいて、あの日被災地では何が起こったか、また、今なお続く心理的な諸問題について、数多くの写真を交えて講演。ストレスやメンタルヘルスの問題、さらに、残された「教訓」についても触れる。
講演会の概要は以下のとおり
◆聖徳大学心理教育相談所主催講演会
「大災害時における被災者の心理と支援~東日本大震災から考える~」
《日 時》 3月5日(土) 14:00~15:30
《開催方法》 Zoomウェビナーによるオンライン配信
《定 員》 500名(先着順)
《講 師》 久田 満 (上智大学総合人間科学部心理学科 教授)
《参 加 費》 無料
《申込方法》 下記フォームより申し込み ※申込期限は、3月4日(金)まで
申込フォーム: https://ssl.form-mailer.jp/fms/e3184d54728700
※お申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にZoomのURL等ご案内のメールをお送りします。「@form-mailer.jp」のドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。
※フォーム送信後、自動返信メールが届かない場合は、間違ったメールアドレスを登録しているか、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。
※ご案内メールが届かない場合は下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
《主 催》 聖徳大学心理教育相談所
《後 援》 松戸市、松戸市教育委員会、柏市教育委員会、我孫子市教育委員会
《ホームページ》 https://www.seitoku.jp/chizai/?p=4241
▼講演会に関する問い合わせ先
聖徳大学心理教育相談所
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
電話:047-308-3887(直通)
ホームページ: http://www.seitoku.ac.jp/kenkyujyo/sinri/
講演会の概要は以下のとおり
◆聖徳大学心理教育相談所主催講演会
「大災害時における被災者の心理と支援~東日本大震災から考える~」
《日 時》 3月5日(土) 14:00~15:30
《開催方法》 Zoomウェビナーによるオンライン配信
《定 員》 500名(先着順)
《講 師》 久田 満 (上智大学総合人間科学部心理学科 教授)
《参 加 費》 無料
《申込方法》 下記フォームより申し込み ※申込期限は、3月4日(金)まで
申込フォーム: https://ssl.form-mailer.jp/fms/e3184d54728700
※お申込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛にZoomのURL等ご案内のメールをお送りします。「@form-mailer.jp」のドメインからのメールを受信できるように設定をお願いします。
※フォーム送信後、自動返信メールが届かない場合は、間違ったメールアドレスを登録しているか、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。
※ご案内メールが届かない場合は下記のお問い合わせ先までご連絡ください。
《主 催》 聖徳大学心理教育相談所
《後 援》 松戸市、松戸市教育委員会、柏市教育委員会、我孫子市教育委員会
《ホームページ》 https://www.seitoku.jp/chizai/?p=4241
▼講演会に関する問い合わせ先
聖徳大学心理教育相談所
〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550
電話:047-308-3887(直通)
ホームページ: http://www.seitoku.ac.jp/kenkyujyo/sinri/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
聖徳大学総務課広報渉外グループ | |
住所 | : 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
TEL | : 047-365-1111(大代表) |
FAX | : 047-363-1401 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |