- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西 邦人)では、新型コロナウイルス感染症の影響で今まで経験したことがない事態のなかで学生生活を送り、学位記を授与される2022年3月卒業生・修了生に対して、新たな人生のステージへの応援とお祝いの気持ちを伝えるべく、本学学生・卒業生・教職員や地域の皆さまからのメッセージを募集します。
2022年3月卒業生・修了生への激励や応援、お祝いのメッセージなどを、動画・写真・手紙(文字)で応募用フォームからお寄せください。
●募集対象 :
●募集対象 :
・本学在学生
・本学卒業生
・地域の皆さま
・企業等(宣伝目的ではないもの)
・企業等(宣伝目的ではないもの)
・本学教職員
●募集期間 : 2022年2月1日~2月28日
●募集方法 : お名前、ニックネーム、学部学科・卒業年等とともに、動画・写真・メッセージ(文字)を応募用フォームから送付。
<2022年3月卒業生・修了生への応援&お祝いメッセージ募集ページ>
https://www.sgu.ac.jp/event/202203message.html
【参考】:2021年3月卒業生・修了生への応援&お祝いメッセージ
昨年度も同様の企画を実施し、その際にお寄せいただいたメッセージをYouTubeにて公開しています。
https://youtu.be/lOST_oDgoz0
●募集期間 : 2022年2月1日~2月28日
●募集方法 : お名前、ニックネーム、学部学科・卒業年等とともに、動画・写真・メッセージ(文字)を応募用フォームから送付。
<2022年3月卒業生・修了生への応援&お祝いメッセージ募集ページ>
https://www.sgu.ac.jp/event/202203message.html
【参考】:2021年3月卒業生・修了生への応援&お祝いメッセージ
昨年度も同様の企画を実施し、その際にお寄せいただいたメッセージをYouTubeにて公開しています。
https://youtu.be/lOST_oDgoz0
■応募された動画等の取り扱い
お送りいただいた動画等は、卒業(修了)を迎える2022年3月卒業生・修了生に公開いたします。また、お送りいただいた動画等の一部は本学公式サイト、YouTube、Twitter、Instagram等で紹介することがあります。また、お送りいただいた動画等を編集・加工することがありますので、ご了承ください。
■注意事項
・写真および動画には、著作権処理の必要のないもの、または必要な手続きが済んだものを使用してください。
・人物の顔がはっきり映っている場合、その方の了承を得た上で送付してください。
・お送りいただいた動画等のうち、著作権等の法律等に違反する、または違反するおそれのあるもの、特定の団体の宣伝や営利・商用目的と思われるもの、第三者を誹謗中傷するもの等、不適切と判断したものにつきましては、卒業生・修了生への公開等は行いませんので、あらかじめご了承ください。なお、お送りいただいた動画等のデータは返却しません。
・動画等のデータ送付時にかかるインターネット接続料、通信料などの費用については大学では負担いたしません。
お送りいただいた動画等は、卒業(修了)を迎える2022年3月卒業生・修了生に公開いたします。また、お送りいただいた動画等の一部は本学公式サイト、YouTube、Twitter、Instagram等で紹介することがあります。また、お送りいただいた動画等を編集・加工することがありますので、ご了承ください。
■注意事項
・写真および動画には、著作権処理の必要のないもの、または必要な手続きが済んだものを使用してください。
・人物の顔がはっきり映っている場合、その方の了承を得た上で送付してください。
・お送りいただいた動画等のうち、著作権等の法律等に違反する、または違反するおそれのあるもの、特定の団体の宣伝や営利・商用目的と思われるもの、第三者を誹謗中傷するもの等、不適切と判断したものにつきましては、卒業生・修了生への公開等は行いませんので、あらかじめご了承ください。なお、お送りいただいた動画等のデータは返却しません。
・動画等のデータ送付時にかかるインターネット接続料、通信料などの費用については大学では負担いたしません。
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報入試課広報係 | |
住所 | : 北海道江別市文京台11番地 |
TEL | : 011-386-8111 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 札幌学院大学 |
![]() |
URL https://www.sgu.ac.jp/ |
住所 北海道江別市文京台11番地 |
札幌学院大学は、第二次世界大戦の終戦の翌年、1946年に札幌文科専門学院としてその胎動をはじめました。本学の礎である札幌文科専門学院時代に確立された建学の精神は、「学の自由」「独創的研鑚」「個性の尊重」です。それは、戦後の混乱と生活苦の中にあっても存在した、若者の飢餓にも似た学ぶ意欲に応えることを通じて、戦後の社会復興を担う新指導者の育成を目指そうとした学園創設者たちの志でもありました。こうして本学は北海道に最初の私学文系の高等教育機関を作るべく、自らの道を歩み出しました。その後、1950年に札幌文科専門学院を札幌短期大学として新しく発足させ、1968年には札幌商科大学を設立しました。1984年には札幌商科大学を札幌学院大学に改称し現在に至っています。 札幌学院大学は、「自律」「人権」「共生」「協働」の理念のもと、「豊かな人間性を涵養し、深く専門的学術を教授、研究することによって広く人類社会の福祉に献身し、特に北海道の産業の発展及び北海道の社会文化並びに道民の福祉の向上に貢献し得る人材を育成すること(札幌学院大学学則第1条第1項)」を目的としています。 |
学長(学校長) 菅原 秀二 |