- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
芝浦工業大学(東京都港区/学長:山田純)と追手門学院大学(大阪府茨木市/学長:真銅正宏)は、3月8日に「大学におけるDX推進シンポジウム」をオンラインで開催します。
両大学は2021年、それぞれ国の「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」事業に採択されました。
これによってコロナ前から進めていたデジタル技術とICTによる教育改革をさらに加速しています。
シンポジウムでは両大学副学長らによるDXの進捗報告に合わせ、ICTを活用した最先端の教育現場の事例を紹介します。
■芝浦工業大学の取り組み概要
「''学生の学びの心に火をともす''ラーニングアナリティクスによる教育改革」
「''学生の学びの心に火をともす''ラーニングアナリティクスによる教育改革」
2027年の創立100周年へ向けた5つの取り組み「Centennial SIT Action」。
その一つ「理工学教育日本一(教育)」において、アップグレードした学修支援システムや教室に設置したデバイスから、「学修ログ」をデータストアで統合的に記録・管理。
その膨大な教育ビッグデータを蓄積、分析・活用し、エビデンスベースの教学マネジメント(大学全体・学位プログラム・授業科目の各レベル)をより強化する。
その膨大な教育ビッグデータを蓄積、分析・活用し、エビデンスベースの教学マネジメント(大学全体・学位プログラム・授業科目の各レベル)をより強化する。
参考
2021.03.12 文科省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」に採択されました ―「Centennial SIT Action」をDXで推進―|芝浦工業大学|
https://www.shibaura-it.ac.jp/news/nid00001572.html
■追手門学院大学の取り組み概要
「統合プラットフォーム構築とAI--ティーチングアシスタントの導入による学修者本位の教育の実現~OIDAI WIL Plus MATCHによる教育の高度化~」
「統合プラットフォーム構築とAI--ティーチングアシスタントの導入による学修者本位の教育の実現~OIDAI WIL Plus MATCHによる教育の高度化~」
各学習支援システムで蓄積された学修ログを統合し、AI解析により学修成果を可視化することで、学生個人に最適な教育を提供する環境を構築する。
それにより、本学独自の「行動して学び、学びながら行動する」学修スタイルと、ICT等を活用し教育効果を最大化する教育手法を高度化し、学修者である学生本位の教育を推進する。
参考
2021.03.12 [関西中規模私大で唯一] 文科省DX教育高度化事業で選定されました|追手門学院大学|
https://www.otemon.ac.jp/whatsnew/news/_14611.html
2022.01.20 教育DXに関する真銅正宏学長インタビュー記事|追手門学院大学|
https://www.otemon.ac.jp/whatsnew/news/_15481.html
参考
2021.03.12 [関西中規模私大で唯一] 文科省DX教育高度化事業で選定されました|追手門学院大学|
https://www.otemon.ac.jp/whatsnew/news/_14611.html
2022.01.20 教育DXに関する真銅正宏学長インタビュー記事|追手門学院大学|
https://www.otemon.ac.jp/whatsnew/news/_15481.html
参加のお申込みはこちら
https://forms.gle/1af2xJxaC9P9Bx6y5
https://forms.gle/1af2xJxaC9P9Bx6y5
■「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」事業とは
大学・高等専門学校においてデジタル技術を積極的に取り入れ、「学修者本位の教育の実現」、「学びの質の向上」に資するための取組における環境を整備し、ポストコロナ時代の高等教育に求められる教育手法を具体化し、その成果の普及を図ることが目的。
2021年1月15日から2月1日に公募し、大学などから252件の申請があったなか、54件の事業が選定された。
予算規模は、令和2年度第3次補正予算で60億円を計上。
デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン - 文部科学省|
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1413155_00003.htm
2021年1月15日から2月1日に公募し、大学などから252件の申請があったなか、54件の事業が選定された。
予算規模は、令和2年度第3次補正予算で60億円を計上。
デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン - 文部科学省|
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/sankangaku/1413155_00003.htm
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
経営企画部 企画広報課 | |
立岩 | |
住所 | : 〒108-8548東京都港区芝浦3-9-14 |
TEL | : 03-6722-2900 |
FAX | : 03-6722-2901 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 芝浦工業大学 |
![]() |
URL https://www.shibaura-it.ac.jp/ |
住所 東京都江東区豊洲3丁目7−5 |
理工系大学として日本屈指の学生海外派遣数を誇るグローバル教育と、多くの学生が参画する産学連携の研究活動が特長の大学です。 東京都(豊洲)と埼玉県(大宮)に2つのキャンパス、4学部1研究科を有し、約9,500人の学生と約300人の専任教員が所属。 2024年には工学部が学科制から課程制に移行。 2025年にデザイン工学部、2026年にはシステム理工学部で教育体制を再編し、新しい理工学教育のあり方を追求していきます。 創立100周年を迎える2027年にはアジア工科系大学トップ10を目指し、教育・研究・社会貢献に取り組んでいます。 |
学長(学校長) 山田 純 |