- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
聖徳大学ならびに聖徳大学短期大学部(千葉県松戸市/学長:川並弘純)は3月1日、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)東日本賃貸住宅本部(所在地:東京都新宿区)東京東・千葉地域(本部長:久保木茂文)と「千葉県内のUR賃貸住宅団地及びその周辺地域の活性化等の推進に係る連携協定」を締結した。同大において締結式を執り行い、川並弘純学長と久保木茂文本部長が協定書に調印。これを機に今後は相互の資源を活かし、団地や周辺地域の活性化、多様な世代交流の創出、地域の課題解決への対応などに取り組んでいく。
聖徳大学ならびに同短期大学部は、学業や地域との連携を通じて専門性の高い実践力を身につけた女性の育成を目指し、調和ある社会の発展に貢献することを教育理念としている。地域コミュニティづくりや地域社会の発展、地域で活躍できる人材育成などのために、地域と連携した活動を推進している。
このたびの連携協定は、同大ならびに短期大学部と、多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちづくりを目指しているUR都市機構が、相互に連携・協力を図り、千葉県内のUR賃貸住宅団地及びその周辺地域の活性化、地域の課題解決への対応、多様な世代による交流の創出などの連携協力を図ることを目的としている。
協定締結式において、久保木本部長は「このたびの連携を基に長きにわたりしっかり、共に協力・協働し取り組んでいきたい」と話した。
また、川並学長は「若い学生たちの力をこのまちづくりとまちの活性化に活かしていきたい。そして新たな取り組みができればうれしい」と期待を寄せた。
◆主な連携事項
聖徳大学・同短期大学部とUR都市機構は地域関係者とも連携しながら、団地及びその周辺地域のフィールドにお住いの方の健康寿命延伸や介護予防に繋がる試み、また子供どもたちも楽しめる多世代交流イベント等の企画を検討し、以下の事項を取り組む。
・団地や周辺地域における多様な世代の交流の創出
・高齢者支援及び子育て支援の推進
・地域の課題解決のための実践的な研究(団地及びその周辺地域でのフィールドワーク、アートを活用した交流・拠点つくりなど)
このたびの連携協定は、同大ならびに短期大学部と、多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちづくりを目指しているUR都市機構が、相互に連携・協力を図り、千葉県内のUR賃貸住宅団地及びその周辺地域の活性化、地域の課題解決への対応、多様な世代による交流の創出などの連携協力を図ることを目的としている。
協定締結式において、久保木本部長は「このたびの連携を基に長きにわたりしっかり、共に協力・協働し取り組んでいきたい」と話した。
また、川並学長は「若い学生たちの力をこのまちづくりとまちの活性化に活かしていきたい。そして新たな取り組みができればうれしい」と期待を寄せた。
◆主な連携事項
聖徳大学・同短期大学部とUR都市機構は地域関係者とも連携しながら、団地及びその周辺地域のフィールドにお住いの方の健康寿命延伸や介護予防に繋がる試み、また子供どもたちも楽しめる多世代交流イベント等の企画を検討し、以下の事項を取り組む。
・団地や周辺地域における多様な世代の交流の創出
・高齢者支援及び子育て支援の推進
・地域の課題解決のための実践的な研究(団地及びその周辺地域でのフィールドワーク、アートを活用した交流・拠点つくりなど)
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
聖徳大学総務課広報渉外グループ | |
住所 | : 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
TEL | : 047-365-1111(大代表) |
FAX | : 047-363-1401 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 聖徳大学 |
![]() |
URL https://www.seitoku-u.ac.jp/ |
住所 〒271-8555 千葉県松戸市岩瀬550番地 |
聖徳大学は6学部(教育学部、心理・福祉学部、文学部、人間栄養学部、看護学部、音楽学部)8学科を擁し、聖徳大学短期大学部は3学科(保育科第一部、保育科第二部、総合文化学科)と専攻科を擁する女性総合大学です(大学院は共学)。建学の精神「和」に基づいた人間教育を礎とし、豊かな人間性と自立性を備えた品格ある女性の育成を目指しています。 |
学長(学校長) 川並 弘純 |