- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
札幌学院大学(北海道江別市、学長:河西邦人)は、北海道江別市において北海道BPOセンターを構え事業運営を行なっている株式会社ペイロール(東京都江東区、代表取締役社長:湯浅哲哉)の協力のもと、株式会社レバンガ北海道代表取締役社長の折茂武彦氏を講師とした体育会所属学生対象の講演会を開催します。
今回の講演会は、株式会社ペイロール様の「地元地域社会に還元する」という趣旨のもと、株式会社ペイロール様がオフィシャルスポンサーを務めるレバンガ北海道のスポンサー権利により今回の講演会が実現いたしました。
大舞台で活躍したトップアスリートは、どのようにして自身のパフォーマンスを最大限に高め、発揮しているのでしょうか。コロナ禍で思うような練習ができない、目標にしてきた大会の中止など、ストレスを抱えることが多い世の中、トップアスリートはどのような方法でストレスを解消し、モチベーションを保っているのかを講演いただきます。アスリートならではの考え方を、本学の体育会(スポーツ系部活動)所属学生に学んでもらいたいと考えております。
【講演会概要】
「プロスポーツ選手によるストレス耐性、モチベーションの保ち方(仮題)」
(講師:株式会社レバンガ北海道代表取締役社⾧ 折茂 武彦 氏)
▼日程
2022年7月20日(水) 16:15より
▼会場
札幌学院大学 江別キャンパス D館2階 D202教室
(〒069-8555 北海道江別市文京台11番地)
▼対象者
札幌学院大学体育会所属学生
大舞台で活躍したトップアスリートは、どのようにして自身のパフォーマンスを最大限に高め、発揮しているのでしょうか。コロナ禍で思うような練習ができない、目標にしてきた大会の中止など、ストレスを抱えることが多い世の中、トップアスリートはどのような方法でストレスを解消し、モチベーションを保っているのかを講演いただきます。アスリートならではの考え方を、本学の体育会(スポーツ系部活動)所属学生に学んでもらいたいと考えております。
【講演会概要】
「プロスポーツ選手によるストレス耐性、モチベーションの保ち方(仮題)」
(講師:株式会社レバンガ北海道代表取締役社⾧ 折茂 武彦 氏)
▼日程
2022年7月20日(水) 16:15より
▼会場
札幌学院大学 江別キャンパス D館2階 D202教室
(〒069-8555 北海道江別市文京台11番地)
▼対象者
札幌学院大学体育会所属学生
【株式会社ペイロール様より】
「2015 年 10 月より北海道江別市野幌で事業を営む企業として、地元地域社会に還元することを主たる目的と致します。また、札幌学院大学の学生に地元企業である弊社を認知いただき、就職活動の一助となる事を期待致しております。」
「2015 年 10 月より北海道江別市野幌で事業を営む企業として、地元地域社会に還元することを主たる目的と致します。また、札幌学院大学の学生に地元企業である弊社を認知いただき、就職活動の一助となる事を期待致しております。」
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
広報入試課広報係 | |
住所 | : 北海道江別市文京台11番地 |
TEL | : 011-386-8111 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 札幌学院大学 |
![]() |
URL https://www.sgu.ac.jp/ |
住所 北海道江別市文京台11番地 |
札幌学院大学は、第二次世界大戦の終戦の翌年、1946年に札幌文科専門学院としてその胎動をはじめました。本学の礎である札幌文科専門学院時代に確立された建学の精神は、「学の自由」「独創的研鑚」「個性の尊重」です。それは、戦後の混乱と生活苦の中にあっても存在した、若者の飢餓にも似た学ぶ意欲に応えることを通じて、戦後の社会復興を担う新指導者の育成を目指そうとした学園創設者たちの志でもありました。こうして本学は北海道に最初の私学文系の高等教育機関を作るべく、自らの道を歩み出しました。その後、1950年に札幌文科専門学院を札幌短期大学として新しく発足させ、1968年には札幌商科大学を設立しました。1984年には札幌商科大学を札幌学院大学に改称し現在に至っています。 札幌学院大学は、「自律」「人権」「共生」「協働」の理念のもと、「豊かな人間性を涵養し、深く専門的学術を教授、研究することによって広く人類社会の福祉に献身し、特に北海道の産業の発展及び北海道の社会文化並びに道民の福祉の向上に貢献し得る人材を育成すること(札幌学院大学学則第1条第1項)」を目的としています。 |
学長(学校長) 菅原 秀二 |