- ★Google+
- ★Hatena::Bookmark
学習院女子大学(東京都新宿区/学長:大桃敏行)は、開学25周年を迎える2023年度より、予測困難な時代を生き抜く力を育成する新カリキュラムを開始する。
明治以来の学習院の女子教育の長い伝統を有し、早くから国際化の推進に取り組んできた学習院女子大学は、開学25周年の節目を迎えるにあたり、新たな一歩を踏み出す。具体的には、次の3つの改革を実施する。
(1)データサイエンス教育プログラムの新設
必要単位を修得した学生にプログラム修了証が授与される。本プログラムは文部科学省(MDASH Literacy)の認定申請を予定している。
(2)国際的で学際的な学びの強化
海外の協定校とオンラインでつながり海外の授業をリアルタイムで受講する「海外同時授業」対象校の拡充や、新たな国・地域での「海外研修」などをスタートさせ、本学が培ってきた国際性と学際性をより強化する。
(3)探究的で実践的な学びの深化
本学独自の「インディペンデント・スタディ(課題研究)」を新設し、現場での実践的探究を職業選択やキャリア形成につなげる。
授業週数を見直したことで、長期休暇期間が現在より長くなる。長期休暇を活用した海外留学や課外活動により挑戦しやすくなる。
詳細は随時 学習院女子大学公式ウェブサイト上で更新される。
(1)データサイエンス教育プログラムの新設
必要単位を修得した学生にプログラム修了証が授与される。本プログラムは文部科学省(MDASH Literacy)の認定申請を予定している。
(2)国際的で学際的な学びの強化
海外の協定校とオンラインでつながり海外の授業をリアルタイムで受講する「海外同時授業」対象校の拡充や、新たな国・地域での「海外研修」などをスタートさせ、本学が培ってきた国際性と学際性をより強化する。
(3)探究的で実践的な学びの深化
本学独自の「インディペンデント・スタディ(課題研究)」を新設し、現場での実践的探究を職業選択やキャリア形成につなげる。
授業週数を見直したことで、長期休暇期間が現在より長くなる。長期休暇を活用した海外留学や課外活動により挑戦しやすくなる。
詳細は随時 学習院女子大学公式ウェブサイト上で更新される。
●学習院女子大学の教育 次のステージへ(特設ページ)
https://gwc-gakushuin.jp/next_stage/
●2024年度からの授業時間と授業週数変更について
https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/news/2022/07/2024105.html
●学習院女子大学 公式ウェブサイト
https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/
https://gwc-gakushuin.jp/next_stage/
●2024年度からの授業時間と授業週数変更について
https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/news/2022/07/2024105.html
●学習院女子大学 公式ウェブサイト
https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/
▼本件に関する問い合わせ先 |
|
事務統括部事務運営課 | |
住所 | : 東京都新宿区戸山3-20-1 |
TEL | : 03-3203-1906 |
FAX | : 03-3203-8373 |
大学・学校情報 |
---|
大学・学校名 学習院女子大学 |
![]() |
URL https://www.gwc.gakushuin.ac.jp/ |
住所 〒162-8650 東京新宿区戸山3-20-1 |
近年、「グローバル人材の育成」ということが様々なところで言われるようになりました。本学は開学以来、グローバル社会で活躍できる人材の育成を掲げています。そして日本の伝統と文化に足場を持つ学習院だからこそ、地に足のついたグローバル人材教育ができるのです。 |
学長(学校長) 大桃 敏行 |